ナチュラルな暮らし

穏やかな日常の一コマ

南信州、伊那谷を行く~天竜峡~

2022-05-24 | ドライブと散策

長野県の南部、天竜川に沿った地域を伊那谷と言います。南アルプスと中央アルプスに挟まれ、天竜川の流れとJR飯田線、中央自動車道が通っている地域です。久しぶりに伊那谷を飯田市まで行ってきました。まずは岡谷ICから中央道で南下する途中の風景です。辰野町付近からの木曽駒ケ岳です。

 

 

既に田植えが終わっている田んぼが多かったです。

 

駒ケ根市付近からの木曽駒ケ岳は凛々しい姿です。

 

駒ケ根市付近からの南アルプス「仙丈ケ岳」です。駒ケ根市からは東に仙丈ケ岳、西に木曽駒ケ岳のどちらもどっしりした姿が眺められます。

 

飯島町付近からの南アルプスと中央アルプスです。

 

 

飯田市付近では中央道の両側に果樹園が見られます。この付近は梨やリンゴの栽培が盛んです。

 

飯田インター付近の山里の様子です。原田泰治さんの描く絵の原点はこの辺りだそうです。

 

「飯田山本IC」から「三遠南信自動車道」に入って「天竜峡IC」で降りました。南アルプスと山里の風景が良かったです。

 

 

この日の目的地の一つ「そらさんぽ天竜峡」です。天竜川の渓谷を渡る三遠南信自動車道の橋の下に歩道があって通れます。

 

 

 

 

この辺りの天竜川は深い谷間を流れていて、「天竜峡」と言われている景勝地です。その景観を高いところから眺める…まさに「そらさんぽ」の雰囲気です。

 

 

 

ちょうど鉄橋を列車が通過していきました。飯田ー豊橋間の「特急伊那路」です。3両だけのの遅すぎる特急として有名(?)です…

 

 

 

この渓谷に沿って走る飯田線は鉄道マニアの方には人気の路線のようです。トンネルが多いですが、渓谷美も楽しめ、私も伊那大島駅から静岡県境の伊那小沢駅まで鈍行列車で秘境駅巡りをしたことがありますが、とっても魅力的な鉄道でした。

 

この「そらさんぽ」を歩くことでその渓谷美を垣間見ることができ、その景観に感激しました。

 

天竜峡大橋の姿にも圧倒されました。

 

     

 

 

新緑の雄大な渓谷美を堪能することができる場所で良い時間が過ごせました…

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする