ナチュラルな暮らし

穏やかな日常の一コマ

新装なった松本市美術館

2022-05-31 | ミュージアム

改装のため休館していた「松本市美術館」が開館しました。リニューアルオープン記念展は「よみがえる正倉院宝物」展です。サブタイトルは「再現模造にみる天平の技」とのことで、1300年前の宝物がその技と共に今に甦った展示でした。

     

 

正倉院の宝物は以前に「東京国立博物館」の正倉院展で見ることができました。その時の記録はこちらです。東京へ~正倉院展~ - ナチュラルな暮らし (goo.ne.jp)

今回の企画展ではその宝物が当時の輝きや色合いで再現されていて注目でした。日本の伝統技術を継承していく意義も大きいこの再現模造…これも立派な芸術作品かと思いました。展示品はすべて撮影禁止で写真はありませんが、素晴らしい宝物が再現されていました。

 

 

再螺鈿細工の琵琶はその美しさと共に音も奏でることができ、会場にはその曲が流れていました。琵琶をはじめ楽器や伎楽に使った面や仏具など、それに染色された布も現されていました。甦った正倉院の宝物を見ることができていい時間が過ごせました。

 

改装は主に照明や空調などだったようで、美術館の外観は今まで同様の佇まいでした。

 

いつもの「草間彌生」さんの作品が出迎えてくれる美術館です。

 

 

この美術館は「宮本忠長建築設計事務所」の設計…湧水の街松本の水と森をコンセプトに建てられたそうです。この建物で「建築業協会賞」を受賞しています。

 

美術館の後、「あがたの森」に立ち寄りました。ここは何時も落ち着く空間があります。「旧制松本高等学校」の講堂と校舎が残されています。

 

 

 

庭のツツジがきれいでした。広い庭にはほとんど人がいなくて静かな午後の時間でした…

 

 

この日は東山山麓線で松本へ向かい、帰りはアルプスグリーン道路を買い物しながら帰ってきました。東山山麓線からの風景です。北アルプスは少し霞んでいました。

 

 

 

「ヤグルマギク」の群生している場所もありました。「ニセアカシア」は花盛りでした。

 

 

新緑と北アルプスが美しかったです。

 

 

西側のアルプスグリーン道路は麦畑や野菜畑が多いです。産直市場や道の駅で野菜や苗を買いながら帰宅しました。

 

 

久々の松本市美術館での企画展を見、イオンモールで買い物もして、いい一日でした…

 

 
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする