地元の「小坂観音院」の「アジサイ」が咲き始めたとのことで見に行ってきました。「小坂観音院」は諏訪湖の西街道の高台にある寺院です。井上靖の「風林火山」では諏訪頼重の娘、諏訪御料人「由布姫」が武田信玄の側室となって武田勝頼を生み、その後ここで過ごしたとされています。(新田次郎の「武田信玄」には「湖衣姫」として登場しています)ここには供養塔があります。
「アジサイ」は雨の時期にこそ似合う花だと思うのですが、この見に行った日は雲が多いものの陽ざしもあってとっても暑い日でした。それでもアジサイの時期…たくさんの紫陽花が咲いていて、木陰を選んで歩きながら鑑賞してきました。
色とりどりの「アジサイ」が咲いていましたのでご覧ください。
ここには「ガクアジサイ」もたくさん咲いていました。中心に咲いているのが花ですが、周囲のガクが変化したものが花のように見えています。
ここには「ネムノキ」もあって、花が末でしたが見ることが出来ました。
咲き始めた「アジサイ」の花々と「ネムノキ」の花、そして高台からの諏訪湖も眺めることが出来ました…