ナチュラルな暮らし

穏やかな日常の一コマ

諏訪大社へ初詣

2024-01-08 | 日常のあれこれ

元旦には家族全員揃いましたので地元の神社にいきました。「小井川賀茂神社」です。

     

 

三が日が過ぎて落ち着いたと思われる頃、「諏訪大社 上社 本宮」へ行きました。ところがやはり本宮…広い駐車場は満杯でした。参道も人が多く、お参りも順番待ちの状態でした。

  

 

ここの手水鉢の口は2ヶ所とも龍!中々凛々しい龍の姿でした。

  

 

お正月の雰囲気の塀重門と、お参りした幣拝殿と勅願殿です。

     

     

     

 

縁起物の破魔矢を買い求めました。信州ならではのりんごおみくじにも注目でした。

   

 

参道のお店は賑わっていました。大社の杜にあった木には「ヤドリギ」が目立っていました。

      

     

 

お正月のお取り寄せおせちは前回載せたのですが、お正月のお菓子を載せておきます。まずは「花びら餅」…茶道の初釜に使われるおめでたいお菓子です。今年の干支にちなんだ「鶴屋八幡」のお菓子もいただきました。紅白のお菓子は金沢の正月菓子の「福梅」です。

     

    

 

お正月にはいつも食べる栗や干し柿や落花生…栗は長女作の大きな丹波栗の渋皮煮でとってもきれいにできていました。干し柿は我が家の自家製でこれもきれいに粉がふいて出来上がりました。

  

 

大みそかには年越しそばをもいただきました。これは夫作の手打ちそばですが、そば打ちの師匠から10人前の手打ちそばが届いてみんな平らげました。娘が母のお正月用にちょっとご馳走の介護食を買って来てくれました。食べられるおせちが少ないので良かったです。

      

     

 

美味しいものをたくさんいただいたお正月でした。大社では家族のことばかりでなく、地震の被災地にも思いを馳せる初詣となりました…

 

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新たな年の諏訪湖風景 | トップ | 富士山と諏訪湖の水鳥たち »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
羊羹は虎屋かしら? (くちかずこ)
2024-01-09 08:49:52
夜の梅と読めたような?
子供さん達からも豪華なおせち。
これぞおせちって感じで凄いなあ・・・と。
くちこ家も、以前は長男の会社の社長さんから届いていましたが、今は息子も独立したのでね。
良いお正月を過ごされて何よりです。
日本中がそうだったらよかったのですが・・・
お互い健康に留意して良い一年にしたいですね。
返信する
Unknown (みさと64)
2024-01-09 16:41:32
こんにちは。
元旦に、ご家族お揃いで地元の神社へ初詣をされて、
そして上社の本宮へも初詣ですか?
きっと今年のタッジーマッジー家には良いことがいっぱいありそうですね♪
わたしはまだ、近所の神社すら初詣に出かけていません。
そのうちに穂高神社へ行ってこようとは思っていますが、
なにせ家族次第なのでね(笑)

上社の人出はすごいですね!
順番待ちのお参りは大変だったでしょうけど、
コロナ前に戻ったようで、なんだかホッとします。
参道のお店の賑わいも、嬉しいことですね♪
上社には「りんごみくじ」があるのですね。ご当地おみくじ(笑)
上田城では「傘みくじ」を引きましたが、他にも様々あって、
今やおみくじも「映え」を狙ってか、多種多彩ですね。

お正月のお菓子が、どれもこれも美味しそうです♪
偶然にも、今日のおやつは「地元栗」の渋皮煮を食べたのですが、
おうちシェフの作で、味は良かったけど見た目がちょっとね(笑)
「丹波栗」の渋皮煮はきれいに作られてますねぇ〜
長女さん、やっぱりタッジーマッジーさんご夫婦の娘さんですね♪

ところで、干し柿ですが・・・
とても柔らかそうに見えますが、この時期までどうやって保存されているの?
わたしも昨年は久々に干し柿を作って、取り込んでからは、
数が少なかったので、大きな菓子箱に藁を敷いて藁の中での保管でした。
でも日が経つにつれて少しずつ硬くなるので、
柔らかいうちにさっさと食べ切ってしまいましたが・・・
写真を拝見すると、昔母が作っていたようなぽっちゃり干し柿で、
柔らかそうで、粉の吹き方も母のと同じです。
我が家のも、今年はきれいな粉は吹いたけれど、
柔らかいまま、せめてお正月までは保管したかったのに・・・
冷凍保存はしたくないので、良い方法があったらご伝授願います。
返信する
くちかずこさんへ (タッジーマッジー)
2024-01-09 18:55:39
こんばんは。
虎屋の羊羹「夜の梅」は有名ですね。
これは羊羹の切り口の小豆の粒を
夜の闇にほの白く咲く梅の花に見立てた名前だそうで、
「虎屋」のほかにこの「鶴屋八幡」や他にもあるそうです。
ということで、この夜の梅は粒あんの羊羹ということですね。

我が家のお取り寄せおせちは初めて…
豪華でビックリ!美味しくいただきました。
くちこさん家にも届いたおせちがあったのですね。
時にはこうしたおせちも良いものですね。

良いお正月を迎えられましたが、1日午後の地震…
娘宅は富山!心配で2日の朝には急いで帰りました。
本当に被災地のことが気がかりで、
初詣でもそのことばかり祈っていました…
お互いに健康で良い年にしましょうね。
返信する
みさと64さんへ (タッジーマッジー)
2024-01-09 18:59:56
こんばんは。
元旦の初詣は毎年恒例です。
以前は二年参りにも行っていたのですが、
年とともに億劫になって朝おせちを食べた後で初詣です。
地元神社は近いのでいつも歩いて行っています。
ここに住んでもう40年近くですので馴染みの神社になりました。

諏訪大社は3が日はとても人混みが大変で出かけませんが、
その後は良いだろうと行ったのに、まだまだ人が多かったです。
そうですね、コロナ前に戻った感があります。
参道のお店も賑わっていてそんな風景も嬉しかったです。
おみくじはいろいろ種類があるのですね。
このリンゴみくじは若い人たちが買い求めていましたよ。

お正月菓子…元旦の朝にはおせちの前に
こうしたお菓子でお茶をいただくのが我が家流…
毎年気にして子供たちがそれぞれ正月菓子を買って来てくれます。
長女はこのところ毎年渋皮煮を作っていて、上手にできていました。
しかも長期保存用に瓶詰にして…忙しいのによくやっています。
みさと家ではお家シェフの栗の渋皮煮ですか、良いですね。
しかも普段のおやつにそれが出てくるなんて…
嬉しいことですね。

干し柿…今年はみさとさんの言われるようにぽってり柔らか!
いつも柔らかなのですが、今年はより柔らかでした。
これは今年の収穫時期が遅く熟し始めていたからではないかと思います。
そして柿の種類…実家の柿は平種無しという渋柿で大きな柿です。
保存方法はみさとさんの所と一緒ですので、
種類と収穫時期に違いがあるような気がします。
干してから大きな段ボール箱に藁と一緒に入れています。
まだまだとっても柔らかで母も食べられるくらいです。
春頃まで置くと多少固くなりますが、
今年は少なかったのできっとその前に食べきってしまうでしょう。
目の前に大きな柿の木があって鈴生りの実がついている風景…
みさと家をいつも羨ましく眺めております(笑)
返信する
Unknown (おちゃ)
2024-01-10 05:33:02
上社本宮の年末年始は人が多いですね。
私も行きました、と言いたいところですが、
行ってません。年末に前宮にちらっと
行っただけです。

本宮の参道も昔に比べると周囲が整備
されスッキリとしましたね。
鳥居を抜けて行くと、いつ行っても
シャキッとします。ちょっと荒々しく
神様がいそうな上社本宮の雰囲気。

美味しい食べ物が並びました。
渋皮煮が食べたいです。
最近食べてません。
返信する
おちゃさんへ (タッジーマッジー)
2024-01-10 18:50:22
上社本宮はその昔、元旦に行ったらものすごい人!
参道までぎっしり状態で大変だった記憶があります。
今年は三が日過ぎに行ったのに、駐車場でも順番待ち、
お参りするにも順番待ちでした。
おちゃさんはこちらの滞在中に前宮の方に行かれたのですね。
前宮も雰囲気ある神社で良いですよね。

本宮周辺はこのところずいぶん整備されました。
駐車場も広くなり、お店もリニューアルされ、
大分すっきりしました。
鳥居の中は昔から変わらぬ建物ですが、
ここの雰囲気もなかなか良いものです。

栗の甘露煮は売っていても渋皮煮はなかなか見かけないですね。
手に入りにくい一品かもしれません。
栗は何でもおいしいですが、渋皮煮は特に良いですね。
我が家では毎年お正月には栗と柿と落花生が食卓に並びます。
他に正月用生菓子も並んで朝一でお茶をいただくのが習わしです…
返信する
お正月 (take)
2024-01-11 19:33:40
こんばんは。
ご家族全員揃っての初詣、いいお時間を過ごされましたね。
「小井川賀茂神社」
こちらの神社も壮大な拝殿があるのですねぇ。

そして
「諏訪大社 上社 本宮」へも、
初詣のこと、いつかラジオで質問に答えていたのが印象的でした。
「初詣に、何回でもどこの神社へでも行っても 大丈夫です。神様同士喧嘩はいたしませんから・・」と。

で、
「上社 本宮」・・
諏訪大社は4か所にあるというので さてどこかしらといつも思ってしまうけれど
ここは 私がいつも横目で眺めて通る所ですね。

さすがに大勢の方が参拝されて賑わいをみせていますね。

「山門と、お参りした本殿と勅願殿」
ご祈祷は「本殿」でされている様子、
ふつうに「お賽銭」を入れるのは・・拝殿?と思いましたが 静かですねぇ。
「勅願殿」とは?
(ネット検索済みです)
すみません、何か興味本位で。

いえね、私は初めて「窪八幡神社」に初詣に行ってきて、夫の地元の小さな神社とか このあたりで一番の神社、一宮浅間神社の大賑わいとも違っていたものですから・・つい。

なによりも「これから先、悪いことは何も起きませんように」とお祈りしてきました。

参道のお店の「五平餅」とか「お蕎麦」にも目が行っていましたが
なんと それより
立派なご長女作の「大きな丹波栗の渋皮煮」
自家製「干し柿」
ご主人さまの「手打ち蕎麦」
さすがにタッジーマッジーさん家、どれもどれもおいしそう。

そうか 「干し柿」には「粉がふいて」なのですね。
私のほうでは「粉がのる(乗る 載る?」と言います。

私も今年は特別レクチャーを受けて 甲州百目柿(こうしゅうひゃくめがき=甲州百匁柿)に 上手に「粉をのせる」ことができました。

「ちょっとご馳走の介護食」
これは「おばあさま」にも「おかあさま」にもとてもうれしいものですね。
私の義母のこと。
お医者様から「餅は避けてください」と言われて
「小さくしてもですか?」
「命のほうが大事です」の会話を思い出します。
せっかくのお正月、つぶしたりミキサーにかけたりもしましたが
「ちょっとご馳走の介護食」
いいですね。
返信する
takeさんへ (タッジーマッジー)
2024-01-11 23:04:09
こんばんは。
お賽銭を入れてお参りするのは拝殿でしたね。
この写真にあるのは幣拝殿でその前にある参拝所でお参りしました。
この門も塀重門だそうで、ちゃんと確認せず載せてしまってすみません。
本文は訂正させていただきました。
間違いに気付かせていただきありがとうございました。

いつも地元の神社は元旦に行って、諏訪大社には後日…
毎年そんな感じです。
良かったです、初詣に何か所行っても大丈夫だったのですね。
あまり深く考えずに行っていました(笑)
本来は我が家の地区は諏訪大社下社春宮の氏子なのですが、
今回は用事で上諏訪まで行ったので上社本宮へ…
どの諏訪大社へ行っても神様に叱られることは無いかと…
本当に今年は元旦から大変な出来事があって、
私もどうか平安な年でありますようにと祈らずにはいられませんでした。

富山は魚やお米だけでなく果物もたくさん採れて美味しく、
梨や柿を始め栗も立派なのが採れるようです。
毎年渋皮煮が手に入って嬉しいです。
干し柿は信州ならではと思っていましたが、甲州でも!
甲州百匁柿は甲州ならではの柿なのですね。
とっても大きな柿!それに縦長で我が家の平種無柿とは様子が違います。
甲州の干し柿はあんぽ柿だと思っていましたが、
こちらのようなドライにして白くなる(粉がのるって言う!)タイプもあるのですね。
今年はtakeさんも作られたのですね。
それにしても大きくて食べ応えありそうです!

介護食…母もお餅が大好きでしたので何とか食べさせてあげたかったのですが、
安全第一で他のもので代用していました。
takeさんも工夫されておられたのですね。
この介護食はちょこっとご馳走で母も嬉しそうでしたし、
忙しい時期には介護者もありがたいものでした…
返信する

コメントを投稿

日常のあれこれ」カテゴリの最新記事