ナチュラルな暮らし

穏やかな日常の一コマ

ハッチョウトンボ観察会

2019-07-23 | 自然観察

一度見たいと思っていた「ハッチョウトンボ」…山仲間の方から情報をいただいて駒ケ根市まで出かけました。駒ケ根市は中央アルプス駒ヶ岳と南アルプス仙丈ケ岳を望み、自然豊かなところです。駒ケ根ICを下りて南に向かった場所に「ハッチョウトンボ」の生息地があります。

 

 

「ハッチョウトンボ」は小さなトンボ…世界でも最小の部類に属し、もちろん日本では最小のトンボです。環境変化などで少なくなってしまった(埼玉や東京では絶滅、ほかの多くの県でも絶滅危惧種に指定されています)「ハッチョウトンボ」ですが、ここで確認されて以来、見守られています。赤いのが雄、茶色のが雌です。

 

 

 

十円硬貨と比べてみてもこの小ささです。

 

こんな小さなトンボを見たのは初めて!そしてその美しい赤色にも注目でした。夫の撮った写真です…

 

 

観察会を主催された「ハッチョウトンボを育む会」の方々に教えていただきながら、いくつものトンボに出会えました!これはその赤色から名前の付いた「ショウジョウトンボ」(雄)です。

 

これは「オオシオカラトンボ」(雄)…大きくて存在感あるトンボです。

 

 

生息地の公園の湿地帯と池は会の方によって整備され保護されています。

 

 

ネジバナがたくさん咲いていました。ノアザミも…(夫の写真)

 

 

ここにはフジバカマがたくさん植えられていて、秋には「アサギマダラ」が来るそうです!会の方も楽しみにされてフジバカマを増やしているそうです。

 

 

ここの池にはたくさんの「メダカ」がいて、希望者に分けてくれました。いただいて来てメダカの飼育も始めました…

 

 

「ハッチョウトンボ」に出会えて嬉しい観察会でした! 

そのあと、山仲間の方の竹林へ…なんとこの時期のタケノコ狩りです!標高の高い場所なのでまだタケノコが出ているとのことでした。

 

 

竹林近くにはホタルブクロとオカトラノウがきれいに咲いていました。

 

 

畑にもお邪魔して、皆で新鮮野菜の収穫…いただいたのはインゲン、キュウリ、レタス、ズッキーニ、赤白のタマネギ、ニンニク、ユウガオ、それにネクタリンと完熟南高梅、なごりのワラビも!(写真がありませんが)   木陰にテーブルと椅子を用意していただいて皆で昼食…沢山の野菜とお花もいただいて帰路に着きました。畑のある場所はこんな環境の所です。(県内では田舎暮らしで注目の中川村です…)

 

 

帰り道…駒ヶ岳は雲が多かったですがその存在を確認できました。

 

その先の「かんてんぱぱガーデン」にも寄りました。この時期のアジサイを見たかったのですが、ちょうど花盛り…色とりどりの花を見ることができました。 

 

 

 

 

 

 

 

オカトラノウやハンゲショウも咲いていました。

 

 

ここの池にはメダカがいるのですが、赤いメダカです。

 

 

家に帰ってせっせとタケノコの皮をむいてアク抜き…タケノコご飯や煮物にして美味しくいただきました。もちろん梅干用に南高梅も漬けました!

 

 

  

 

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高原のクラフト市 | トップ | 夏の牛伏川自然観察会 »

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
自然からの贈り物 (自然を尋ねる人)
2019-07-24 11:05:43
タケノコは私が見る限りでは淡竹、ハチクと言いえぐみが少なく、あく抜きせずに蒸しても焼いても食べられます。こちらの産はいかがでした。
トンボなどの管理をされている方ご苦労様です。
ハッチョウトンボは我が川でも飛んで欲しいですが・・すでに飛んでいるのかの知れません。自然の生き物ですから移動は禁物で他からの持ち込みは控えています。
返信する
赤い妖精 (みさと64)
2019-07-24 20:39:38
こんばんは。
ハッチョウトンボの観察会は伊那市だと思っていたのですが、駒ヶ根だったのですね。
駒ヶ根にもこんな場所があるなんて、知らなかったです。
わたしは伊那市の竹林にハチクの収穫に行っていた頃、主人達仲間が手入れをしていたその竹林のすぐ近くにある、新山地区の『トンボの楽園』に時々行ってました。
大町の唐花見湿原にも生息していると聞いてからはそこにも行ってましたけど、小さなハッチョウトンボは可愛いですよね。
初めて見た時、♂と♀とでは全く色が違うことに驚きました。
赤い♀でも羽化して間もない時期は、♀に似た褐色なのですよね。
その時期は♂♀の見分けがつきません・・・
ハッチョウトンボと言ったら、やはり真っ赤な♂に出会いたい!
「赤い妖精」と呼ばれるくらいですから、本当に可愛らしいです。
たくさんの赤い妖精に出会えて、良かったですね♪
観察会ですから色んなことを教えていただけて、それもまたいいですね。
この場所は、湿地帯と池がきれいに整備されていますねぇ〜
伊那市のトンボの楽園は、今はどんな風になっているのやら・・・

ネジバナが咲く環境もいいですね。
その昔、ネジバナは幻の花だと聞いてました。
その幻の花が、こちらへ引っ越してきたら土手にいっぱい咲いていてビックリ(笑)
そうそう、初めてネジバナを見たのは駒ヶ根のキャンプ場でしたよ。
会社の仲間と一緒に行ってパターゴルフをやった時に、芝の中にたくさん咲いてたっけ。
そこではユニークな自転車に乗ったりゴーカートにも乗った記憶が・・・どこだったか名前は思い出せませんが。

ここは、フジバカマが咲いてアサギマダラも飛来するのですね。
貴重なハッチョウトンボが生息して、アサギマダラも集うこの場所。
こうした環境は、やはり「守る会」とか「育む会」の方々のご苦労があってこそですね。

↓「八ヶ岳クラフト市」に行かれたのですね。
エッグの先生が初めてクラフトフェアに出店したのが「八ヶ岳クラフトフェア」で、当時はまだ八ヶ岳中央農業実践大学校での開催でした。
その時は先生と娘と三人で富士見の「鹿の湯」に一泊して、二日間お手伝いをしましたが、まぁ楽しかったこと♪
女三人でのお泊まりも楽しかったし、売り子も楽しかったです。
八ヶ岳のクラフト市は東京からも近く、都会からのお客様が多いからお高い作品も結構売れて、作家さん達には人気なのだそうです。
その後八ヶ岳自然文化園での開催になってからも二度目の出店をして、やはりお手伝いに行ってきました。
そして今年の秋、三日間出店しますよ〜
また娘と一緒に中日の一日だけお手伝いに行くことになっていますから、ご都合がついたらお出かけくださいね♪

またまた長くなってしまいました(笑)
返信する
訂正です (みさと64)
2019-07-24 20:44:44
「赤い♀でも羽化して間もない時期は」の文章、間違っちゃいました。
赤い♀ではなくて・・・赤い♂です。スミマセン。
返信する
自然を尋ねる人さんへ (タッジーマッジー)
2019-07-24 20:49:15
こんばんは。
このタケノコ、「ハチク」ですね。
アクは少ないようですが、一応ぬかで茹でてあく抜きをしました。
6月に採ったネマガリダケはアク抜きをしませんでしたが…
こんな時期でしたが、柔らかい美味しいタケノコでした!
蒸したり焼いたり…タケノコは美味しいですね。

この公園のハッチョウチョウトンボ…
「ハッチョウトンボを育む会」の方々に見守られています。
この日の観察会もこの会の主催…
秋にはアサギマダラの観察会もするようです。
堂々川もいい環境なので、ハッチョウトンボさんがもしかしたらいるかもしれませんね。
そちらの県では絶滅危惧II類となっているので、いたら貴重です!
返信する
みさと64さんへ (タッジーマッジー)
2019-07-25 06:40:04
おはようございます。
昨日は5時起きしてじゃがいも堀りをし、施設訪問をし、収穫野菜の処理をし…
一日動き回っていて、コメントしなければと一つを夢うつつでしてバタンキュー…
みさとさんのコメントに気づかず寝てしまいました(なんと21時!)
さすが今朝は早起きして朝食も済ませました…

「ハッチョウトンボ」はみさとさんのブログで見せていただいて以来のあこがれ!
長年の夢がかないました…
伊那市の生息地も注目で、今年のニュースではそちらの方が出ていましたね。
そうそう、唐花見湿原でも見られると聞いて探したのに見つけられず…
駒ケ根の生息地は会員の方の力もあって(もう20年以上も!)自然が生かされています。
自然を守るってなかなか大変なことと…
一昨日、霧ヶ峰のニッコウキスゲの復活を見て、人の力も時に必要と感じた次第です。

「ハッチョウトンボ」は「赤い妖精」って言われていますね。
このネーミングを案内の会の方が嬉しそうに言われていたのが印象的でした。
本当にそれらしい素敵な名前ですもの!
たくさんの赤い妖精が飛ぶトンボの楽園…本当に感激でした。
こうした維持団体の方々に感謝しつつ見学してきました。

ネジバナも注目の花!
私もなかなかお目にかかれない花と思っていました。
土手にたくさん咲く光景は見たことがありません。(いいですね~)
駒ケ根のキャンプ場…川沿いにあったキャンプ場はなくなりましたが、近くのパターゴルフ場は今もありますよ。
もう一か所、休暇村のキャンプ場は今もあります。
私もこの高原(菅の台)でキャンプをしたので懐かしいです。

「八ヶ岳クラフト市」は夏と秋の開催!
そうそう、以前は八ヶ岳農業実践大学校での開催でしたね。
あそこの広場も良かったけれど、この八ヶ岳自然文化園もいい場所です。
秋にはエッグの先生も出店…そしてみさとさんも売り子さんに!
それはぜひ出かけなくっちゃ…予定をチェックしておきますね。
返信する

コメントを投稿

自然観察」カテゴリの最新記事