教室・自然いろいろブログ

グループ彩雲の創作活動と身近な自然の観察記録

ねこ大漁日

2015年12月06日 | 生き物

晴れたので少しのつもりで近所を歩いたらたくさんの猫に会えました♪


今年うまれのまだ華奢なキジトラ
側溝に何かいるらしく夢中になっていました。

嬉しかった出会い♪

顔面中央で線をひけそう。
きれいなサビちゃん♪撮らせてね~としゃがむと

近づいてきてロープにすりすり

そしておおあくび

さらにゴロン!初めて会ったのに♪

甘え上手♪


太ってるね~なんて声をかけていましたが、帰宅して画像を拡大してみると
サビさんは妊婦さんでした。


ここはまわりの工場の方たちが可愛がって見守ってくれるから安心だね。

ざくざくざく。落葉を踏みしめる大きな音。

ふわふわ長毛さんがさっと用を足したところ


念入りに落葉をかけ、一度行ったのに振り返りまた落葉をかけていました。

歩いてよかった~♪ほかにもうなりあう2頭のオス、日向ぼっこするコなど
にも会えてほのぼの散歩となりました。


にゃんきちも元気です♪
もっと愛想よくしてっ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失われたパラダイス

2015年12月06日 | その他

11月末に訪れたアロハガーデンたてやま。

千葉県が所有していた南房パラダイスと隣接する宿泊施設が
民間に売却され2014年3月末に閉鎖。同年9月に動植物園は
アロハガーデンたてやまとして営業再開されたそうなのですが
旧南房パラダイスにあった素晴らしい蝶の館はなくなっていました。


現在のキッズ広場。仲間とヤシの木が増えて賑やかになりました。


2010年11月末に訪れたときの様子

旧南房パラダイスのイチオシ温室(そう思うのは私だけかな?)は

この蝶の館でした!


左側に国蝶オオムラサキの館も♪


温室内は南国の蝶たちが好む植物が植えられ、めったにお目にかかれない
極彩色の蝶が体のまわりを飛び交い、幼虫も蛹も見られたのです。


ツマベニチョウのメス


ツマムラサキマダラのメス


ツマムラサキマダラのオス


カバタテハのメスかな?
その他にもオオゴマダラにシロオビアゲハがいました。
もっといたのかもしれません。ここで初めてオオゴマダラの黄金色の蛹を
見て衝撃をうけましたっけ。


南国の蝶を見たあとにはマーライオンが鎮座する蘭の館で記念写真♪
ここも素晴らしくて花が大好きだった父が喜んでいました。


・・・現在は蘭もなくなり池の中も苔色になっていました。
つくりあげたパラダイスを守り続けるのはほんとうに大変なのでしょうね。

南国のチョウたちがいないこの場所を、再び訪れることはないだろう。
いや、もしかして動物の赤ちゃんに会いに来るかもしれないけれど
時の移ろいを感じてため息が出てしまいました。

が、うなだれているのは私だけ。この寒い季節に今回もびわソフトクリームが
食べたいと言った母に笑わせてもらいました。元気でなにより!






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする