教室・自然いろいろブログ

グループ彩雲の創作活動と身近な自然の観察記録

舞岡公園を初めて歩く

2015年12月16日 | 散歩

横浜市市民利用施設予約システムを利用するためのはまっこカードを
更新するために栄区民文化センターリリスに行きました。
前回更新した3年前はすべてリリスで手続きができたのですが、今回は
変わっており団体登録はいろいろと大変!結局スタッフの方にもろもろ
教えていただいて後日出直すことになりました。

いいもんね、舞岡公園が近いから!
リリスから車で10分ほど。里山の紅葉を見たら嬉しくなりました。

こんもりした小山はクヌギコナラ林。真ん中は田んぼの谷戸の風景。
暖かく、目覚めてしまったのかアカガエルのクククク・・・という鳴き声が
聞こえました。


いかにも何か出そうなかっぱ池


駐車場近くのもみじ休憩所


こんなワクワクする看板がいくつもありました。
池が多いので出会いが期待できますね!


水場まわりは大きな三脚を構えた鳥撮りの方が多いけれど
少し上にのぼれば静か・・。


ガマズミの葉ってこんなに華やかに色づくのですね!今年は特別かな?


夏も来てみたいな~・・・その前に早春のカエル合戦を狙うかな?


初めて訪れた舞岡公園は歩きがいがありました。水辺が多いので
当然平らな道が多くアップダウンもゆるやか。のんびり歩いてしかも迷って
2時間半ほどでだいたい歩けましたが、昆虫がいる時期だったら
午前3時間午後3時間はかかりそう♪という素敵な場所でした。

小さな生き物に少し会えましたので次にご紹介いたします☆



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コサギのストレッチ

2015年12月16日 | 生き物

冬越しする蝶たちに会えて元気が出たので川沿いまで足をのばしました。


こんもりしたカシの木の上の方に大きなアオサギが。


レンズを向けたらスッと体を引いて隠れてしまいました。
こんな上から獲物が探せるのでしょうか。


遠くでカワセミのさえずりが聞こえるけれど姿は見えず


いつもの場所にコサギがいました。
敏感ですぐに飛び去ってしまうので、離れたところからそ~っと観察。


左脚を後ろにぐーっと伸ばしました。
石のように動かないでいるときっと節ぶしがこるのでしょうね。


顔までストレッチ
クチバシを無言であけたあと


羽を広げて


ブルブルッ!


あまり神経質ではないコサギだったようで、いつもより近づかせて
もらいました。

あたたかいと活動的になれてありがたい♪
今日は手続きのため本郷台のリリスまで行きますが、その帰りにできれば
近くの舞岡公園を歩いてみようと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする