教室・自然いろいろブログ

グループ彩雲の創作活動と身近な自然の観察記録

ポカポカ陽気に舞い上がる

2015年12月13日 | 生き物

朝から冷たい小雨がしょぼしょぼと・・気温の変化が激しくて驚くばかりです。
カラッと晴れて快適だった前日は続く暖かさで生き物たちが目覚めたよう。
散歩道は久しぶりに会う虫たちが飛んでいて気持ちも舞いあがりました♪


向こうからタヌキがやって来ないかな~♪


ふわふわ揺れるススキの穂を眺めていたら


久しぶり!スジグロシロチョウが飛んできてとまってくれました~♪

どこへ行くのか見守っていると

ムラサキシキブの葉に♪


そして落葉の上で落ち着きました。
越冬態は蛹ということです。落葉の中で眠ったりするものはいないのかな?


ベニシジミも数頭飛んでいましたがこちらは幼虫越冬。
小さいけれどじっくり見れば複雑な色合いの美しい蝶ですね。


大きい!フクラスズメです。
暑い盛り、カラムシの葉裏で羽化したばかりのものやクヌギの樹液に
来ていたものに会いましたが、冬季は初めてです。

暗いところで何頭も集まっているのは不気味に感じますが、こうして
明るいところでじっくり観察したら円らな瞳は赤茶色、青い部分もあって
なかなか味わい深い蛾だな・・と初めて思いました。

なんと成虫で越冬するそう。今頃は近くにあったトイレの屋根の下などで
眠っているのかな~?


またまたフユシャクさんに会えました。
画像検索すると昼行性というクロスジフユエダシャクに似ています。
翅に黒点があるものも見かけましたが撮れませんでした。

フユシャクはとても種類が多いよう。なかなか撮影は難しいので
これからの時期の楽しみになりそうです。
はやく晴れないかな~!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワセミにカイツブリ♪

2015年12月13日 | 生き物

川面キラッキラ♪


川沿いの散歩道に生えたネズミモチの木


ヒメツルソバの花もまだまだ綺麗!
5ヶ月前には大きくて長~い蛇が鎮座していましたっけ。


あっ、カワセミ!
そ~っと静かに近づいてみると


赤いクチバシのメスでした。赤い脚も可愛いな~!

ほかにも

ぷかり浮かび上がってきたカイツブリにも会えました。

あれっ何処行くの?


せっかく近くまで来てくれたのに・・


なるほど~仲間がいたんだ♪つがい、それとも兄弟かな?


あたたかい日差しを求めて甲羅干し
赤い色が見えないけれどミシシッピーアカミミガメなのでしょうね。

季節はずれの暖かさに喜んでいたけれどちょっと度を越しているようで
心配になってきましたが・・これなら蝶も飛んでいるはず!

期待をこめて西へ足をのばしてみました。続きます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする