雨が降る前にと、ふたたびカイツブリに会いに行きました。
親鳥がヒナを背中にのせているところが見れるかな~?
2日前はあんなに人がいたのに、水辺にはだ~れもいない。
親鳥は泳いでいるけれどヒナはまた見られないかな。
ハナショウブを鑑賞し、トウキョウヒメハンミョウの数の多さに感動してから
もとの位置にもどると
ぴよぴよぴよ!
カイツブリの親子が水草の向こうからやってきました。ヒナが3羽~!
親鳥のあとを一生懸命ついていっています。
縞々頭に赤っぽいクチバシ。
親鳥でさえ片手にのるサイズなのでヒナの小ささ、愛らしさは格別です。
ヒナはもう背中にのせてもらえないのかな?
とても短い動画を録ってみました。
< 泳ぐカイツブリのヒナ>
声がかわいい!水草の奥に入った後落ち着いたようです。
もう日暮れ。ヒナたちはお休みの時間だろうと帰ることにしました。
満開のネズミモチの花にアゲハチョウが飛び回っていたので見上げると
ホタルガがいました。梅雨時ならではの出会いです。
花にうっとりしているように見えましたが花粉を食べているのかな?
子供の頃は黒っぽくて薄気味悪いと思ったけれど、よく見れば綺麗。
頭部は赤色、触角や腹部は青く輝いている大人しい蛾です。
クヌギレストランはどうかな?
蝶はヒカゲチョウ、蜂は大きい!オオスズメバチかな?
甲虫はカナブンにヨツボシオオキスイ。
やはりスズメバチが皆を蹴散らしていました。
蚊も寄ってきたことだしさっさと帰ろう!と早足になったところで
素晴らしい出会いがありました。次にご紹介いたします☆