goo blog サービス終了のお知らせ 

教室・自然いろいろブログ

グループ彩雲の創作活動と身近な自然の観察記録

昼顔に光り輝く☆

2016年06月30日 | 生き物

5月に入ってから今まで、虫くい痕のある昼顔を見かけるたびに
期待をこめて葉裏をチェックしてきました。


これはいる・・♪

そして先日、金ぴかのジンガサハムシの成虫に会えました!


何度会っても感激♪

5月中旬に葉をめくると


長さ3mmほどのこれ。


ジンガサハムシの卵のうです。
質感はカマキリの卵のうにちょっと似ています。

5月下旬になると


こんな食痕と、ゆっくり歩く奇妙な幼虫が。


この幼虫は脱皮するたび自分の脱皮殻や排泄物を背負い
徐々に大きくなっていきます。


背負ったもので身を守っているようです。


この幼虫は四回脱皮したのでしょうか。

変わった幼虫時代を経て羽化すると

このツヤピカ姿に!
透明のはねに黄金色の部分があります。

幼虫時代とのギャップがすごいですね~☆
やはり5-6月に会える仲間、イチモンジカメノコハムシによく似ています。
蛹が羽化するところや産卵シーンも見てみたい。これからの楽しみです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする