癌春(がんばる)日記 by 花sakag

2008年と2011年の2回の大腸癌手術
   ・・・克服の先に広がる新たな春を生きがいに・・・

「函館市国際水産・海洋総合研究センター」見学会

2014年06月20日 | イベント鑑賞・参加

 退職組織の「函館市国際水産・海洋総合研究センター」見学会に参加してきた。

 旧函館ドック跡地に、水産・海洋都市構想のシンボルとして、この6月に供用開始されたばかりの国・大学・道・民間などの学術研究機関が集積した複合的な研究施設で、港湾機能と一体となった一大水産・海洋研究ゾーンである。

 平成21年12月には、本研究センターを中核的施設とし、研究開発拠点エリア、市民交流エリア、港湾機能エリアの3つのエリアからなる「(仮称)函館マリンサイエンスパーク」の整備基本 計画が策定され、22年度に基本設計、23年度に実施設計が完了し、24年度10月に建築主体工事に着手。平成25年10月に、研究室入居者が決定し、平成26年6月には、供用開始された。

 研究施設なので、こんな機会でもないと訪問することはないところである。また、見学できるところも限られているが、日常的にエントランスホールと展望ロビーは自由に出入りできる。


大会議室でオリエンテーションを受ける


玄関を入ったところのエントランスホール~研究内容の展示


施設の概要の展示


大型実験水槽~今はホッケが泳いでいた


実験水槽室~水槽に繋がり、海水や淡水を濾過したり、取り入れたりしている


海水、淡水、エアーなどのパイプが張り巡らされている


実習室~学校の理科室と同じ感じだが、赤いレバーを回すと海水が出てくる


4階の展望ロビーから函館どつくを望む