癌春(がんばる)日記 by 花sakag

2008年と2011年の2回の大腸癌手術
   ・・・克服の先に広がる新たな春を生きがいに・・・

横山中岳(721m)~北横山(725m)~南横山(655m)

2014年11月09日 | 登山・旅行
新ひだか町三石の背後に連なる左から北横山~横山中岳~南横山だが、登山道は真ん中の横山中岳までである。「南日高の展望台」が売りの山である。

これで2回目だが、前回は横山中岳までだった。今回は、横山中岳から稜線上を北横山と南横山をそれぞれピストンした。道はないが丈の低いミヤコザサしか生えてなく、鹿道も発達していて歩きやすかった。

南日高の展望は、頂上からは木が煩くて良く見えないが、両方の山への稜線上からは良く見えた。特に目立つのは鋭く尖る1839峰だ。北はカムエクから南はあアポイ岳まで見えた。残念ながら、まだ雪は着いていなかった。

先に北横山をピストンした。途中の725ピークとこの稜線の最高峰738ピークを越えた先だった。南横山の途中も678mピークを越えなくてはならない。共にアップダウンの辛いピストンだった。南横山からの戻りは3度目の横山中岳はパスして、手前のコルから650mの等高線に沿って登山道尾根へトラバースした。

7:30スタート、横山中岳までの登り1時間30分、北横山までのピストン2時間、南横山までのピストン1時間45分、下り1時間10分。14:10ゴール。

下山後、温泉のあるむかわ道の駅まで走った。


登りの444ポコから横山中岳頂上を見上げる。


横山中岳頂上


左手前がピセナイ岳、その右に頭を出しているのがカムエク、中央が1823峰、右が1839峰


北横山への途中から横山中岳を望む


日高の平野部と海岸線を見下ろす


横山中岳から南横山までの稜線を望む


南横山から越えなくてはならない675ピークとその奥の横山中岳を望む

なお、三角点は横山中岳にはなく、南・北横山にはそれぞれ三等三角点が設置されている。