癌春(がんばる)日記 by 花sakag

2008年と2011年の2回の大腸癌手術
   ・・・克服の先に広がる新たな春を生きがいに・・・

海向山市民登山会

2017年06月11日 | 登山・旅行

海向山頂上の集合写真

 今日は、函館市役所恵山支所主催のつつじ祭りの一環として「海向山登山会」が開催され、鎌鹿さんと自分が引率の依頼を受けて参加してきた。参加者は、恵山支所の職員も含めて33名だった。
 函館市内からのシャトルバス利用者と現地集合組が、つつじ公園駐車場から全員バスに乗って火口原駐車場へ。


自分が引率したホテル恵風への下山グループのGPSトラックログ


火口原駐車場で出発前の打ち合わせ


海向山を目指して出発

 
エゾイソツツジ      サラサドウダン


反時計回りで登る


 海向山の急登が終わった部分から火口原越しに恵山を望む


つつじ公園のエゾヤマツツジは終わっていたが、海向山山頂付近はちょうど見ごろだった


海向山山頂下のエゾシカのヌタ場になっている小さな沼
椴法華に「海向山の頂上付近に沼があり、そこに大蛇が棲みついている」という伝説があるという。この沼のことか?

 昼食は、海向山と456ピークとのコルで摂った。456ピークを下ってから、鎌鹿さんが引率する恵山高原コースを下るグループ(23名)と、自分が引率するホテル恵風へ下るグループ(10名)とに別れた。


距離の長いホテル恵風へ下る元気のよいグループは、火口原駐車場へ戻って、恵山をバックに集合写真を撮る


恵山の溶岩をバックに十三曲がりコースを下る


ホテル恵風前でゴール

 このあと、1000円会費で温泉に入り、ドリンク1杯と軽食おつまみセットをいただく。自分は運転があるのでアルコール類は飲まれないので、ソフトクリームにした。おつまみセットは、調理する本格的なものだったので、ほとんどの人は時間が足りなくて、パックに詰めてもらってバスに乗った。

 その後、つつじ公園へ戻り、恵山高原コースを下って恵山温泉と石田温泉に入ったグループと合流し、バス組と現地集合組でお別れした。