朝から仕事。正午打合せ。先方がクルマでその後NHKなので井の頭通りのレストランに来てもらったが祝日昼食時で混雑、駐車場も空車待ちで恐縮。帰ってまた書く。夜は梅ヶ丘。じつは流山児氏とも最近話したが、後進指導は過剰にはすまいと決めていた。だが初日前日となってはそうもいかず。託することの難しさ。成長するのは本人の仕事だ。「自分の居場所は自分で見つけよ」と言い続けてきたが、「居場所」は何かを達成するための「土台」であるに過ぎぬこともわかってもらいたい。
早朝より仕事三昧。午後、最寄り駅前の喫茶店までトリア大学スタンカ・ショルツ=チョンカ教授、ベルリン帰りの平田栄一朗慶大准教授が来て下さり、もろもろ話。歯医者。図書館でコピー。近所の地下採掘温泉へ半年ぶりに。身を清め集中力を養う心境。出入口でサングラスした連続テレビ主演中の某氏とばったり。彼が私の芝居に出たのはもう十年前。ここはスポーツクラブが経営のためか俳優諸氏もよく通っている。ところで例のコナミのファルージャ戦闘ゲームは発売中止とのこと。
今日もひたすら仕事。歯医者をすっかり忘れていた。予約していたのに申し訳ない。夕方から稽古場、明日照明仕込なので竹林功照明プランナーに見せるため通しを強行。今年の新人たちも来ている。こんな混迷を見ると戸惑うだろうがこれも演劇だ。終わって色々チェック。だが私はもうそんなにはつきあっていられない。悪いが時間を割けない。いくらでも注文は付けられるが、今回はかなり本人たちに任せよう。そうはいっても今まで出してきた課題にはちゃんと取り組んでもらわないと。
晴れてよかった。風が強い中、劇場表でアトラクション、テープカット。劇場内で式典。「三番三」上演はちょうど能のことをやっているのでよいものを見せてもらった。ねじめ正一さん朗読はパーカッションと競演の工夫になるほど。ロビーで懇親会。挨拶する。昼は区民向け。夜は関係者向け、鏡割り等。『ユーリンタウン』ファーストシーンお披露目。カフェでパーティー。ネクタイ装着を皆に珍しがられる。ほんとうに始まった。風通しのいい劇場になるといい。
稽古場へは行かず。粛々と進める。観たいが行けない公演が幾つも。
目下解決しなければならない問題が幾つも。そのうちの一つが、高校生は携帯電話を持つべきか否かということ。
目下解決しなければならない問題が幾つも。そのうちの一つが、高校生は携帯電話を持つべきか否かということ。
仕事仕事。中断し稽古場。粗通しを見るが、細かくは言わないことにする。劇団員は主体性を持つべきだ。どう演じるかでなく、何が必要かを見極めるために稽古はある。どんなに足掻いても、人間、必要のないことはできないようになっている。……その後、予定を色々キャンセル、なんだかよくわからない事態への対応。みんな必死だし悪い人は誰もいないのもわかるが、ともかく今は仕事をさせてほしい。自分一人のテリトリー以外の仕事も山のようにあるわけで。まあ愚痴はやめよう。
朝から戯曲指導。連絡山ほど。昨年夏からの問題を解決するための方針検討。期限のある仕事。そして稽古場。することは山ほどだが、幾つか大きく事態を好転させる新アイデア、思い切っての決断、それなりに前進している。……世間は草なぎ(字が出ん)剛泥酔全裸事件の話題で持ちきり。中川大臣以降、酔っぱらって問題を起こす人が増えているというか、酒飲みには反省のきっかけとなる出来事が続いている。まあ「俺は酔ってないぞ」と言う人はたいてい酔っている。
蔵書をひっくり返し目当ての雑誌記事発見。埃を拭き誌面を捲ると、時を吸い込んだ紙のにおい。何度か引越しで捨てる機会はあったが直観で保管していた二十七年前のブツが、脳の奥に沈んでいたものを浮かびあがらせてくれた。こういうことがあるから本は捨てられぬ。……夜だけ稽古場。距離を持って接すると一人一人の差異がよく見えるものだ。劇団員で座高円寺職員でもある内海常葉も来て音響の話。……『天皇と接吻』に出演したNYのオガワ・アヤから結婚の報告。めでたい。
連載原稿校正、思ったより手間取る。確認すべきことが多いのだ。そもそも締切を3日違えていた。どうにも頼りない自分。午後、稽古場。とにかく戯曲の世界を俳優本人が想像するところから始めねば、どう表層をつくろっても無意味だという原則を確認してもらう。夕刻「せりふの時代」編集会議。その後もう一つ、会議。目下の厳しい問題について。こだわるところはこだわる。ひょっとしたらもっと要領よく進められるかもだが、似たような空回りを何度も繰り返すのは嫌だからだ。
終日、原稿と格闘。出かけたのはサンフランシスコから一時帰国中の大学同級生M.Mと近所で会っただけ。彼女のネット本著書「日本人の男はモテない」(http://www.motenai-japan.com/profile.html)は結構売れてるらしい。……帰宅すると、コナミが来年、戦闘ゲーム「Six Days in Fallujah」を発売するというニュース。米軍がイラク・ファルージャで行った6千人以上の無差別大量殺戮をゲームにするという。白リン弾やクラスター弾をどう使うかで遊べとでもいうのか。ありえない。
原稿進まず。勉強せねばならぬことが山のように。集中したいが日曜なのに途切れず連絡入る。清水戯曲直し終わらず。仕方なく夕方から稽古。私自身が三年前久々に芝居に出て思い知らされたことでもあるが、とにかく台本を読み込んで自分なりに消化したものを提示するという単純なことが先決。字面で台詞を覚え雰囲気だけ示したって仕方ない。戯曲の世界を共に探ろうとせぬ者は稽古場に不要である。困ったことだが考えの甘い人間はたいてい自分が甘いということに気づいていない。
清水戯曲終局部分を指導。時間との戦い。しかしあくまでも作者の判断に委ねたい。劇中の歌「ライオン~」の練習を初めて見る。少しシンプルに整理。冒頭部分について色々言う。ともあれアトリエ公演は俳優自身が基本的な部分から自らを積極的に高める努力をする場でありたい。夜は新人稽古。まずはそれぞれが演じ手としての自身がどういう状態にあるか知るところから。昨日今日と20代前半の人たちと接する機会が続くが、今年は夏に高校生のワークショップもあるのだ。
早稲田大学総合講座「沖縄学」講師を勤める。8号館地下の大教室。聞いている人たちの集中力レベルが明らかに高い。学院生やもぐり受講者もいる講座だが、一、二年生の若い学生層に、十年くらい前のキャンパスのざわざわした感じと違う密度が芽生えているのを感じる。新年度明けのためか。あるいは一人一人がどこかに「危機意識」を抱えているからかもしれない。質問も真摯だった。終えて担当教授の稲福さん、新宿書房の村山さん、川平さんと少し立ち話。
午前中から唖然とするスピードで時は経つ。夏秋の劇団公演に向けて午後から打合せ数件。いろいろな話が少しずつまとまっていく。それにしても一日はあまりにも早い。夜は清水弥生書き下ろし、樋尾麻衣子出演のanへ。不景気ということもあるのだろうが、新宿という町が昔ほどの活気や個性を感じさせなくなっているような気がする。
朝早く目が覚めてしまう。張り切るが雑務連絡に押されて肝心の仕事がはかどらない。午後から稽古場、清水戯曲が部分的になんとか立ち上がってゆく。夜は日生劇場で蓬莱作・栗山演出・妖艶美まぶてぃとやけに渋い中嶋しゅうさん出演のシェイクスピア原作芝居三時間余。蓬莱作品が彼の世代の他の作家と違うのは人間が自己とも他者とも「取引き」をする生き物だという実感がある所以だろう。才気が走りすぎ後半自家撞着気味も、スタッフ・キャストが頑張って補おうとする心意気ぞよし。