園芸大好きsakkoの記録

1937年生まれの奈良のおばあちゃんのブログです。

謹賀新年

2008-01-02 18:55:59 | Weblog
明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします


暮れから寒さが厳しくなって寒いお正月になった。
昨年の大晦日はトンドの当番(午後6時から12時まで)で息子が出てくれていたが、Cちゃん、aki君は我が家で紅白を見ながら(ほとんど見ていなかったが)
ゲームしたり本を読んだり・・・・・・
12時に、息子が帰ってから(もう年は越していたが)年越し<蕎麦を食べた。
(やっぱり 蕎麦になった)
Cちゃん、aki君はそのままお泊り・・・・・

初詣

今年は京都に行こうかと話していたが,Cちゃんがお買い物をしたいと言うので、今年もまた石上神社に初詣することにした。



おみくじ入りのねずみを買った。
おみくじは大吉であった。大吉のおみくじの上で昨年のいのししさんと記念撮影。

お守り   ヒサッチかあさんが買ってくれた。
無病息災のお守り



石上神宮のトンド
(お宮のトンドを見に行ったがカメラを忘れた)
やっぱりすごいな~



ここの神社には木の枝に登る鶏がいる。
今日は木に登っていなかったが・・・・・・







初詣の後は・・・・・

大阪阿倍野の百貨店に行きたいと言うcちゃん。
阿倍野へはJRで行ったほうがいい。
JRは滅多に乗らないね~といいながら、天理駅に、車を止めて
JRで阿倍野まで・・・・・840円×4と840/2を1枚。
なんと天理から奈良まで引き返し、奈良から阿倍野まで「大和路快速」で
スッゴク遠回りのようだな~(もん父さん、大いに落ち込む)
大和小泉駅まで行けば乗り換えなして阿倍野までいけたのに(まだ落ち込んでいるもん父さん)
2時過ぎやっと阿倍野に着いたが、目指すお店は皆休業、2日からと貼り紙。
仕方なく地下鉄でナンバまで・・・・
マルイは開いているかも
ナンバパークスは・・・・・・ここもだめ
スターバックスと映画館だけの営業。
「映画でも見て帰るか」「見たい映画ない~~~」と落込むCちゃん

aki君とcちゃんもほしい本があったので、心斎橋に出て本屋さんに
「まだいくの~~~」(sakkoは思いながらついていく)

心斎橋も道頓堀もネオンきらめくまでショッピング・・・・・
Cちゃんはお目当てのドレスと福袋も買えたし
aki君はほしかった本を4冊もゲット
sakkoは貰った年玉を財布に忍ばせていたが、何も買わなかった。
ヒサッチかあさんが風邪気味だったのが気になる。
「晩ご飯は大きな大きな蟹とお刺身やおせちやご馳走がいっぱい待っているから」とサンマルクカフェでパン一個とジュースだけにして帰る。

帰りは難波から近鉄で天理まで・・・・・
670円×3.と 670/2 と定期を使って240円のもん父さん。
行きもこのルートで行けば、時間も電車賃も倹約できたのに・・・・・
「1月1日からこんなことでは、今年は気を付けないといけないね」(もん父さんの独り言)

天理駅に着くともう7時過ぎ、
駅前広場にイルミネーションが・・・・・
「これを見る為に遅れたんや」「綺麗やな~~~」







遠回りしてよかったね。こんな綺麗なもの見られたんだから
人生には無駄なことなど何一つないsakkoは思うのであった

家についたら、例年のように「かき餅きり」が待っている。
ご飯の後にすれば遅くなるし
「aki君と二人でかき餅きりする」とCちゃん(頼もしい)

作年は                   今年は

    

昨年もUPしたが
かき餅きりの道具



昨年もUPしたが、座敷いっぱいに並べたかき餅(一月ぐらい干す)
新聞紙3日分ほど重ねてその上に並べ、反ってきたら裏返えす(3回くらい)




端の方でキリコを作った。これも昨年と同じ
仕方無いじゃん。 年中行事だもん。



その後 aki君の楽しみのルーレットをして
最後はaki君のウクレレ演奏で 終わり・・・・~~~

今日はヒサッチかあさんの実家に皆で行って
sakkoはホット一息・・・・しずかにお正月を楽しんでいる。

今年もこんな、なんや、かんやのブログになってしまうと思いますが
元気で頑張っているいるsakkoを見守ってください
よろしくお願いします。














果樹・野菜

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ