7日は朝から細い長い雨がほとんど一日中降っていた。
一昨日のあの青空が嘘のような寂しい雨の降り方だった。
突然だが、aki君が云った。
さっちゃんの座右の銘は?
「人は怖い、明日は雨」だよ。 aki君は???であったが・・・
人は怖いはちょっと横に置いておいて
「明日は雨」明日は雨が降るかもしれない。今日のことはやり終えておこう。
そういうことなんだよ。
aki君「今日のことは明日に延すな」だね。
と言うことだが、昨日は途中で止めて、コナミにいった。
まさか次の日にこんな雨が降るとは思っていなかった。
そんないいお天気であったのだが……。
七草粥~~~~うう~~ん、材料を用意してない~~。
畑にはススナ、スズシロ、ハコベ、ナズナがあったのに。
ゴギョウ、せり、ホトケノザだってちょっと探せば見つかったのに
春の草の中でどうしてこの7種が選ばれたのだろう。
昔の人の思惑でそれぞれの役割があるのだろう。
仕方ないので略式sakko風、七草粥を作った。
「サラダみずな」があったので美味しく炊き上がった白粥に細かく刻んだのを入れてさっと一煮たち、ちょっと塩を入れて出来上がり・・・・。
(お米を1合も洗ったので沢山のお粥が出来上がり)
香ばしく焼いたお餅も入れて略式sakko風七草粥は美味しかった~~。
それでも外は雨・・・・・
何時までも雨 コナミに行こうか
そうだ
かす汁でも炊いておこう。
雨の日はキッチンで保存食作りだが
これは保存食ではないが
大根、里芋、人参、ゴボウ、コンニャク、ちくわ、揚げ、
そして豚肉・・・・・・豚汁じゃない?
酒かすを入れればかす汁だ。
酒かすを入れて塩とお味噌をちょっと入れて味を調える。
それがどんどん増えていって鍋にいっぱいになってしまった。
七草粥は米1合分(横鍋にいっぱい)
かす汁は鍋からあふれている・・・・・誰が食べに来て~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/8b/33782898c0340b78132db4d431c9d308.jpg)
朝は七草粥をお変わりして食べて
昼はかす汁を何杯もお変わりしてお腹いっぱいでコナミにいって
運動・・・・・
風呂上りの体重は昨日より+0.5kgであった。(トホホ~)
**************************
ちょっと。いや大いに気が進まないが仕方ない。
町の老人会のものが福祉センターで一日ゆっくりとする日である
皆が楽しみにしているセンター行きの日である
60歳になると強制的に老人会に入れられる。
会員の人数によって町からの補助金が決まるからだろう。
そしてその当番(世話役)も年の順に強制的である。
そんなことで今年はその役がsakkoに当たっているのだ。
先ず9時過ぎにバスが迎えに来て(今日は参加者25人)
着いたらおやつを配り、お昼の注文をとり
体操の先生が来てストレッチのようなことを40分あまり、
ちょっとしゃべって昼ごはん
あとお風呂に入ったり、ゲートボールしたりビデオを見たりで3時にバスで
送って貰って、終わりである。
こんなこととsakkoは不満であるが、
4月からこのセンターの運営も業者に委ねられるとか。
月に1回では足りないので2回くらいこられるようにしてほしいという人もあって
これを楽しみにしている人もあるのだな~と思った。
sakkoはこれまで1度も参加していないから
センター行きデビューの日であった。
帰ってから急いでスーパーに
帰りに又買ってしまった花。
ジュリアンと桜草が組みになっていて99円
なんだか頑張ってくれた自分に有難うと言いたい気分であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0a/ea37127c69de180a252c49cdbfbdcc67.jpg)
一昨日のあの青空が嘘のような寂しい雨の降り方だった。
突然だが、aki君が云った。
さっちゃんの座右の銘は?
「人は怖い、明日は雨」だよ。 aki君は???であったが・・・
人は怖いはちょっと横に置いておいて
「明日は雨」明日は雨が降るかもしれない。今日のことはやり終えておこう。
そういうことなんだよ。
aki君「今日のことは明日に延すな」だね。
と言うことだが、昨日は途中で止めて、コナミにいった。
まさか次の日にこんな雨が降るとは思っていなかった。
そんないいお天気であったのだが……。
七草粥~~~~うう~~ん、材料を用意してない~~。
畑にはススナ、スズシロ、ハコベ、ナズナがあったのに。
ゴギョウ、せり、ホトケノザだってちょっと探せば見つかったのに
春の草の中でどうしてこの7種が選ばれたのだろう。
昔の人の思惑でそれぞれの役割があるのだろう。
仕方ないので略式sakko風、七草粥を作った。
「サラダみずな」があったので美味しく炊き上がった白粥に細かく刻んだのを入れてさっと一煮たち、ちょっと塩を入れて出来上がり・・・・。
(お米を1合も洗ったので沢山のお粥が出来上がり)
香ばしく焼いたお餅も入れて略式sakko風七草粥は美味しかった~~。
それでも外は雨・・・・・
何時までも雨 コナミに行こうか
そうだ
かす汁でも炊いておこう。
雨の日はキッチンで保存食作りだが
これは保存食ではないが
大根、里芋、人参、ゴボウ、コンニャク、ちくわ、揚げ、
そして豚肉・・・・・・豚汁じゃない?
酒かすを入れればかす汁だ。
酒かすを入れて塩とお味噌をちょっと入れて味を調える。
それがどんどん増えていって鍋にいっぱいになってしまった。
七草粥は米1合分(横鍋にいっぱい)
かす汁は鍋からあふれている・・・・・誰が食べに来て~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/8b/33782898c0340b78132db4d431c9d308.jpg)
朝は七草粥をお変わりして食べて
昼はかす汁を何杯もお変わりしてお腹いっぱいでコナミにいって
運動・・・・・
風呂上りの体重は昨日より+0.5kgであった。(トホホ~)
**************************
ちょっと。いや大いに気が進まないが仕方ない。
町の老人会のものが福祉センターで一日ゆっくりとする日である
皆が楽しみにしているセンター行きの日である
60歳になると強制的に老人会に入れられる。
会員の人数によって町からの補助金が決まるからだろう。
そしてその当番(世話役)も年の順に強制的である。
そんなことで今年はその役がsakkoに当たっているのだ。
先ず9時過ぎにバスが迎えに来て(今日は参加者25人)
着いたらおやつを配り、お昼の注文をとり
体操の先生が来てストレッチのようなことを40分あまり、
ちょっとしゃべって昼ごはん
あとお風呂に入ったり、ゲートボールしたりビデオを見たりで3時にバスで
送って貰って、終わりである。
こんなこととsakkoは不満であるが、
4月からこのセンターの運営も業者に委ねられるとか。
月に1回では足りないので2回くらいこられるようにしてほしいという人もあって
これを楽しみにしている人もあるのだな~と思った。
sakkoはこれまで1度も参加していないから
センター行きデビューの日であった。
帰ってから急いでスーパーに
帰りに又買ってしまった花。
ジュリアンと桜草が組みになっていて99円
なんだか頑張ってくれた自分に有難うと言いたい気分であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0a/ea37127c69de180a252c49cdbfbdcc67.jpg)