9月22日
この間から、いろいろ有って忙しかったが、今日はほっと一休みの日である。
朝からゆっくり、さ~畑にでも行こうかと思ったら外はかんかん照り・・・・
畑は夕方にして・・・・と、台所でごそごそ・・・・
この間から花のUPしている「シカクマメ」がこの時期になった急に元気を取り戻し
実が沢山なってきた。
一寸、とって来て先ずは試食。
こう一度花のUPから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c3/8da6902fb788a8af5ddaf8bc727c2894.jpg)
収穫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b0/2f30493a0e2249f62947b8a76638c96f.jpg)
茹でて半分に切ってみた。
切り口がオクラのよう・・・・・・どうして食べようか??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3d/d44be0c203f09cbede9a8db7e2e0a4c8.jpg)
細かく切って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a5/89675b2c270dfa690bb258d60c354dd5.jpg)
胡麻和えにした。
癖の無い味で、ドイツ豆の胡麻和えより歯ごたえがあって美味しかった。
新しい料理法を考えよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/39/119b93709a12fdca28bb0c301e08a81e.jpg)
ブログは一寸中断して、シカクマメについて調べてみた。
原産地アジア、
鞘はエンドウのように食べられる。
根も(芋)も食べられるらしいがあまり美味しくないとか。
どんな料理にしたら美味しいだろうか。
てんぷら
おひたし
ステーキなどの付け合せ
炒め物に・・・・・・
さっと湯がいて、癖が無く歯ごたえがあって
sakkoは来年も作ってみたいと思う。
種は大豆より栄養があると書いてあってが料理法は書いてなかった。
こげ茶色の小さな豆のようだ。
(びわこさんから苗を頂いたので、種は見ていません。)
もっと知りたかったら「シカクマメ」で検索してみてね(ウッフ・・・)
種、取れたらお分けするから、種のUP待っててね。
先日のねぎを刈り取りました。又伸びてくるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/95/4bbb628be8b753c350d35ba5d8d06cf2.jpg)
ネギを見ていてにゅう麺をたべたいとおもった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/90/01bc849fe96548a154e4754bcfa0842a.jpg)
そうめんはなんと行っても三輪そうめんだねといって一束使用。
冷蔵庫にあったものをかき集めて熱々「にゅう麺」の出来上がり。
播州さんには悪いけれど、そうめんはやっぱり「三輪そうめん」でっせ。
お腹もいっぱいになったことだし
コナミに行って「エアロ」と「ヨガ」をして、お風呂にはいって帰ったが
青紫蘇の実が気に待って畑に行った。
蚊がうなりをあげて私と取り巻く・・・・・
必死で取ってきた紫蘇の実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a2/d60931b82b0977893983c9a6084fcbaf.jpg)
洗ってさっと湯を通し塩漬けに。
この頃嵌っているオクラとめかぶの和え物と記念撮影(関係ない二人だが)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c7/6e735b536f55dd4100e2a6bc3b185901.jpg)
にゅう麺の具を探していたら切り干し大根が見つかった(??トホホ)
さっと湯通しして、沸騰させた調味液に漬け込む。
調味液・・・・だし汁、醤油、みりん、七味唐辛子少々・・・・
sakkoの「つぼ漬け風」の出来上がり
一寸硬めだが「カリカリ」としておいしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/32/bd6bec68d3043d10eb745c5662aebc5b.jpg)
今年は大根を葉付のまま軒に吊るして乾燥させてノブトさんのように
本当の「つぼ漬け」を作ろうとおもっていたが、
畑の大根は虫だらけ・・・・・
いい大根が出来るだろうか・・・・
9月23日 秋分の日
近くの農家のAさんから電話があった。
早生の「キヌヒカリ」をあげようということだ。
早速飛んでいく。
「ヒノヒカリ」と「キヌヒカリ」の試食もさせてもらった。
「キヌヒカリ」はむっちりとしてもち米が入ったようだ。
ヒノヒカリも甘みがあって美味しい。
sakkoは「コシヒカリ」派なんだけれど
地元のお米も美味しいと思った。
盆前に買った宮崎県の新米のコシヒカリ、やっぱり新潟がいいなと思っていたが、
色ご飯などにすると宮崎県産もいけるかな?と思う。
頂いた新米の「キヌヒカリ」で「おはぎ」を作った。
買い置きのアズキ「賞味期限切れ」だけれどま~いいか。
それにしても虫が付いていないな~と思ったら、乾燥剤?防腐剤?が入っていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/75/9e01a9db5b2fedc4b51531fcfd33ff8c.jpg)
できあがりのおはぎ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/8c/e02fa17f577b1c38e53f04d2f930c458.jpg)
Aさんのところに行っている間に留守電が入っていて
「4人揃ったのでお墓参りをします。留守のようですので直接お墓に行って帰ります。晩ご飯は我家で一緒に食べましょう。お迎えに行きます」と。
(sakkoの携帯はいつも不携帯・・・・・)
「おはぎを作ったらから持って行きます」と電話
「ラッキー」との返事。
夕方「今夜は外食することになったが、其方で『おはぎ』を頂いてからいきましょう」と云う電話。
御丁寧にもん父さんが出かけて行って買ってきたという
「ほっぷしゅうくりーむ」も持参。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/40/f97e4cf938a0679c400d362066d360ac.jpg)
食べてしまってから写真は?
で箱だけ。 皮がぱりぱりでおいしかった~~。抹茶味、苺味・・・など色々
どんなんかな?と思う方は『ほっぷしゅうくりーむ』を検索してね。
その後おはぎを2個ずつ食べて、もうお腹いっぱいだな~と
お腹をさすりながら「さ~行こう」と
なんとaki君の希望で「やきにくや」に
sakkoも生ちゅう飲んで、お肉も食べて・・・・・・
sakkoを家まで送って4人は帰っていった。
「お袋が一寸元気なかったのが気になるな~」ともん父さんがつぶやいていたが
心配要りません。
お腹がいっぱいで、中ジョッキ一杯のピールで眠気にさそわれていたのです。
パソコンに向かってもどうせ居眠り
一応ベッドに入って睡魔の赴くまま・・・・
朝まで・・・・
sakkoは気ままにやっております。 お安心を・・・・・・
この間から、いろいろ有って忙しかったが、今日はほっと一休みの日である。
朝からゆっくり、さ~畑にでも行こうかと思ったら外はかんかん照り・・・・
畑は夕方にして・・・・と、台所でごそごそ・・・・
この間から花のUPしている「シカクマメ」がこの時期になった急に元気を取り戻し
実が沢山なってきた。
一寸、とって来て先ずは試食。
こう一度花のUPから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c3/8da6902fb788a8af5ddaf8bc727c2894.jpg)
収穫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b0/2f30493a0e2249f62947b8a76638c96f.jpg)
茹でて半分に切ってみた。
切り口がオクラのよう・・・・・・どうして食べようか??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3d/d44be0c203f09cbede9a8db7e2e0a4c8.jpg)
細かく切って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a5/89675b2c270dfa690bb258d60c354dd5.jpg)
胡麻和えにした。
癖の無い味で、ドイツ豆の胡麻和えより歯ごたえがあって美味しかった。
新しい料理法を考えよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/39/119b93709a12fdca28bb0c301e08a81e.jpg)
ブログは一寸中断して、シカクマメについて調べてみた。
原産地アジア、
鞘はエンドウのように食べられる。
根も(芋)も食べられるらしいがあまり美味しくないとか。
どんな料理にしたら美味しいだろうか。
てんぷら
おひたし
ステーキなどの付け合せ
炒め物に・・・・・・
さっと湯がいて、癖が無く歯ごたえがあって
sakkoは来年も作ってみたいと思う。
種は大豆より栄養があると書いてあってが料理法は書いてなかった。
こげ茶色の小さな豆のようだ。
(びわこさんから苗を頂いたので、種は見ていません。)
もっと知りたかったら「シカクマメ」で検索してみてね(ウッフ・・・)
種、取れたらお分けするから、種のUP待っててね。
先日のねぎを刈り取りました。又伸びてくるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/95/4bbb628be8b753c350d35ba5d8d06cf2.jpg)
ネギを見ていてにゅう麺をたべたいとおもった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/90/01bc849fe96548a154e4754bcfa0842a.jpg)
そうめんはなんと行っても三輪そうめんだねといって一束使用。
冷蔵庫にあったものをかき集めて熱々「にゅう麺」の出来上がり。
播州さんには悪いけれど、そうめんはやっぱり「三輪そうめん」でっせ。
お腹もいっぱいになったことだし
コナミに行って「エアロ」と「ヨガ」をして、お風呂にはいって帰ったが
青紫蘇の実が気に待って畑に行った。
蚊がうなりをあげて私と取り巻く・・・・・
必死で取ってきた紫蘇の実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a2/d60931b82b0977893983c9a6084fcbaf.jpg)
洗ってさっと湯を通し塩漬けに。
この頃嵌っているオクラとめかぶの和え物と記念撮影(関係ない二人だが)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c7/6e735b536f55dd4100e2a6bc3b185901.jpg)
にゅう麺の具を探していたら切り干し大根が見つかった(??トホホ)
さっと湯通しして、沸騰させた調味液に漬け込む。
調味液・・・・だし汁、醤油、みりん、七味唐辛子少々・・・・
sakkoの「つぼ漬け風」の出来上がり
一寸硬めだが「カリカリ」としておいしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/32/bd6bec68d3043d10eb745c5662aebc5b.jpg)
今年は大根を葉付のまま軒に吊るして乾燥させてノブトさんのように
本当の「つぼ漬け」を作ろうとおもっていたが、
畑の大根は虫だらけ・・・・・
いい大根が出来るだろうか・・・・
9月23日 秋分の日
近くの農家のAさんから電話があった。
早生の「キヌヒカリ」をあげようということだ。
早速飛んでいく。
「ヒノヒカリ」と「キヌヒカリ」の試食もさせてもらった。
「キヌヒカリ」はむっちりとしてもち米が入ったようだ。
ヒノヒカリも甘みがあって美味しい。
sakkoは「コシヒカリ」派なんだけれど
地元のお米も美味しいと思った。
盆前に買った宮崎県の新米のコシヒカリ、やっぱり新潟がいいなと思っていたが、
色ご飯などにすると宮崎県産もいけるかな?と思う。
頂いた新米の「キヌヒカリ」で「おはぎ」を作った。
買い置きのアズキ「賞味期限切れ」だけれどま~いいか。
それにしても虫が付いていないな~と思ったら、乾燥剤?防腐剤?が入っていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/75/9e01a9db5b2fedc4b51531fcfd33ff8c.jpg)
できあがりのおはぎ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/8c/e02fa17f577b1c38e53f04d2f930c458.jpg)
Aさんのところに行っている間に留守電が入っていて
「4人揃ったのでお墓参りをします。留守のようですので直接お墓に行って帰ります。晩ご飯は我家で一緒に食べましょう。お迎えに行きます」と。
(sakkoの携帯はいつも不携帯・・・・・)
「おはぎを作ったらから持って行きます」と電話
「ラッキー」との返事。
夕方「今夜は外食することになったが、其方で『おはぎ』を頂いてからいきましょう」と云う電話。
御丁寧にもん父さんが出かけて行って買ってきたという
「ほっぷしゅうくりーむ」も持参。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/40/f97e4cf938a0679c400d362066d360ac.jpg)
食べてしまってから写真は?
で箱だけ。 皮がぱりぱりでおいしかった~~。抹茶味、苺味・・・など色々
どんなんかな?と思う方は『ほっぷしゅうくりーむ』を検索してね。
その後おはぎを2個ずつ食べて、もうお腹いっぱいだな~と
お腹をさすりながら「さ~行こう」と
なんとaki君の希望で「やきにくや」に
sakkoも生ちゅう飲んで、お肉も食べて・・・・・・
sakkoを家まで送って4人は帰っていった。
「お袋が一寸元気なかったのが気になるな~」ともん父さんがつぶやいていたが
心配要りません。
お腹がいっぱいで、中ジョッキ一杯のピールで眠気にさそわれていたのです。
パソコンに向かってもどうせ居眠り
一応ベッドに入って睡魔の赴くまま・・・・
朝まで・・・・
sakkoは気ままにやっております。 お安心を・・・・・・