園芸大好きsakkoの記録

1937年生まれの奈良のおばあちゃんのブログです。

sakko食欲の秋、栗ご飯を炊き、おはぎを作る

2011-09-20 22:25:22 | 一人のための、料理、保存食、

のろのろ台風に悩まされながら、今日は彼岸の入り
暑さ寒さも彼岸までと言うが台風の被害ももうお終いにしてほしい

18日
敬老の日は19日だが、
例のダイサル(ダイコンサルハムシ)退治に暑いのに畑に行っていた。
帰ると留守電に
「敬老の日のプレゼントなにがいい?。
また、ホームセンターかな?」と入っていた。

ホームセンターで園芸用品や花、球根など買ってもらうのもいいが
う~~ん何がいいかな。
最近はあまりほしいものが無くなった・・・・・

昨年はあの派手な紐のスポーツシューズ。
コナミのスタジオで活躍中なのだが、

外出にはアシックスのウオーキングシューズを履いている。
sakkoはほとんどジーンズだからこれでいいのだが
これは一昨年のもの。
「服でもいいよ。かばんでも」と言われても・・・・

で、今回もウオーキングシューズにした。

郡山イオンの中の靴店で
見た目より、履き心地で選んだ。先ずは脚に優しいもの、これが靴選びの基本?

 

 

100均でハローイングッズを買ったり、コナミのスタジオ用の派手はシャツをかったり・・・・・

3連休で残暑は厳しすぎ、お子様連れでフードコートも満員。
わが家も数年前までは、Cちゃん、aki君を連れて皆で出かけたものだが
今は昔のこと。 

19日・・・・敬老の日

朝のうちはいいお天気。暑すぎ
1時から「老人会」(数え年60歳で全員入会)で清掃奉仕
男性は草刈、女性は空き缶拾い
車の窓から道路わき(草が生えている)にポイ捨てされた、空き缶、空き瓶、ペットボトル・・・・
3時ごろに終わったが急に空模様が変わって雨。

20日から彼岸の入りだが、19日夕方、皆で墓参りした。
雨は降ったりやんだりだったが、濡れずにすんだ。

わが家の小豆が少し残っていたので、朝から小豆餡作り
おはぎを作った

餡をラップの上に薄く広げてその上におにぎりを乗せて、くるっと丸める

一人3個ずつ、夕方でお腹がすいていたので皆ぺろりと食べた
左の3個は仏様にお供えしてsakkoが頂いた
??私は全部で6個食べたのだ~~~

20日

彼岸の入り、全国的に雨、そして今日は火曜日、コナミは定休日
今日は一日ゆっくり骨休め・・・・

でも、お腹はすくものね。
私も栗ご飯を炊いた
先ず、栗を茹でる
水から火にかけ強火で湯が沸騰したら直ぐ火をとめて湯を捨てて、さっと水に放ち、水を切ってほのかに温かいうちに皮を剥く
こうすれば栗の表面だけが煮えていて中は生
生のままより柔らかくなっているので向きやすいです

 わが家は「栗剥きはさみ」など無いので何時もこのチビ包丁で

栗は1.2kgほど有ったので剥くのに時間がかかった
栗ご飯と栗の甘煮を作った

雨が小止みになったとき、満開のサクラタデを想像して花畑にいったが、雨で散ったのか花は少なかった
そしてピントが合ってない

ツリガネニンジンも雨に似合う

ビニールハウスには季節外れのファレノが咲いていた

雨は止んでいたが、一応雨具を付けて畑に栗を拾いに行った
落ちたままだと下で待っている小動物に先を越されるのである。
収穫はいつもより一寸多め。

そして18日のブログではまだ蕾だった「雲南百薬」の花が咲いていた

高さ2m位のところで咲いていて、曇っているし・・・・
これくらいにしか撮れなかった

「宇宙の渚」の録画を見ながらうとうと・・・・・
眠気覚ましのコーヒーとお菓子・・・・・
こんなこと繰り返して
雨が続くとsakkoが太る。
明日は妹と実家の墓参りの予定だが、台風で延期するかも

 


果樹・野菜

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ