台風は日本各地に大きな爪あとを残して通り過ぎていったが
わが家は畑の黒豆が斜めになったくらいですんだ
台風が通り過ぎるのを待って畑に栗拾いに行った
まだ青いのも落ちていたのでそれはそのままネットに残して皮がはじけるのを待つことにした
やはり台風の後である。
いつもの3倍くらい落ちていた。一度も虫の駆除をしなかったのに、意外にも虫がついていない
雨風がおさまるのを待って畑に行ったのはもう一つ理由がある
大根や白菜を食いあさっている「ダイコンサルハムシ」を取る為でもあった。
ネット張っていない大根やチンゲンサイには見に行くたびに何匹が付いているがネットの中の白菜は・・・・・・
中に入れないダイコンサルハムシがネットの上にいた
これはなかなか手で取り難い
昨年は絶縁テープを使ったいたな
この間植えたワケギも芽が出て10cmくらいに伸びていた
今日の畑の収穫
伏見の甘長トウガラシ、今年は大豊作。
今年は2株植えたが食べきれない。来年は一株でもいいかな
台風の後の花の写真も撮っておかなくては
南蛮キセル。うつむき加減だか、一寸上を向いてもらって
雨上がり、シュウカイドウのピンクが鮮やか
アルプスの乙女が咲き出した
ねねまぁにゃさんから頂いた萩
一年間鉢植えにしていたがこの春土に下ろしたら急に延びだした
乾燥茄子が出来上がっているがわが家の畑でも、小さな茄子がなっている、これは今食べ無いで真冬まで残しておこう(画面右は茄子です)
大根と人参はもう直ぐ収穫期、今の内に食べておこう
水で戻した大根と人参は薄揚げをプラスして
明日は午前中地域の道作り(奉仕活動)
午後からコナミでコリオミックスのイベント90分
今夜は6時から9時まで地蔵講でお寺に・・・・・
25日はお寺でお彼岸法要・・・・畑のことも気にかかるが一寸忙しいsakkoである