如月3日、節分である。
sakkoも鰯と巻き寿司を食べた
恵方は北北西とか。お寿司屋さんの思惑通りに皆巻き寿司の丸かじり・・・・
平和ですねぇ・・・・。
ほんの少しだけ豆まきをして、年の数だけ豆を食べた(嘘、数えられない)
昨日、今日とこの冬最低の温度である
昨日の朝の居間の温度は
2度台? こんなことは滅多に無い
裏の花畑の温度が気になって見に行ったら
以外である。マイナス5度。
この前はマイナス8度前後に下がっていたのに・・・・
そうか、今日は風があるから放射冷却現象が起こっていないのだ
風はあるしいいお天気
軒に吊ってある玉葱が気になってたので
「今日は干し玉葱作り日和」といいながら玉葱を8個縦に薄く切った
夏にはあれほど涙が出た玉葱だがこの時期の玉葱は涙が出ない
干しあがった玉葱も冬に干したほうがきれいに出来上がる
玉葱に何か変化が起こっているのだろうか
ザルに広げて干していたが昨日の寒さでは日中なのに凍ってしまっていた。風も強かったし、昨日はコナミに長くいた。
今日は美容院にカットの予約をしていたので
天候が気になっていたが昨日よりは暖かかった。
でも朝は凍り付いていた
室温は5度ぐらい有ったが花畑は?
エアコンが喋った外気温はマイナス3度
晴れ渡って風の無い日は放射冷却で畑の表面は家の軒下より
3~4度も低くなる
あ~~、凍み豆腐を作って置けばよかったのに・・・・
コロちゃんの水も凍っていたので
お湯を入れてあげるからねといいながら忘れていた。
ごめんね
コロとの散歩の時の空
温室の温度を見に行ったら隅の方に咲いていた
オステオスペルマム(アフリカンデージーともいう)
そして温室の中央の花
凍み豆腐を作ろうと思って木綿豆腐を買ったつもりが
いざ、凍み豆腐をと思ったときに
目を疑った「きぬこし」と大きな字が・・・・・
なんで??
六つ切りの食パンを買ったつもりが
5枚切り・・・・・??なんで~
それでも仕方なく凍み豆腐作りを
で、出来上がりは「凍み豆腐風」の凍み豆腐
秋に冷凍しておいた黒豆の枝豆と煮てみた。
普通に美味しかった
今夜は木綿豆腐で作っている
明日はもう立春。寒さも緩むそうだが、その後又寒波がやっているとか
梅は一輪開いたまま、春はまだまだ先のことである