園芸大好きsakkoの記録

1937年生まれの奈良のおばあちゃんのブログです。

sakkoの菜園、春に向けて・・・

2012-02-21 21:10:39 | 家庭菜園

昨日の早朝は冷え込んだが日中は春の日差し
畑に行ったコロもあくび

日が落ちた後も長らく空が明るかった

今朝も冷え込んでいたが「えらいことを思い出した」
昨日温室のストーブに石油を入れた後、電源を入れ忘れていたのでは?。
飛んでいったが後の祭り・・・・
温室内は2度、
2重のビニールハウスになっているので中は2度あっても
1重のところはマイナスの気温?
其処に置いていたブロッコリーのスプラウトが凍っていた。

急いでスイッチを入れた。
10時頃恐々見に行ったらなんと「何事も無かったようにブロッコリーが立ち直っていた

いよいよ春の準備に取り掛かった
先ず、サニーレタスと、ウオータークレスの種が残っていたので
ポットに蒔いて温室の下の方に入れて置く

今日は火曜日、コナミは定休日。
暖かいしこんな日は畑の仕事頑張らねばと張り切って畑にいった。

先ずはジャガイモを植える場所の確保。少し耕した

次はパウパウを被せてあるほうれん草。元気に育ている株もあるが

全体的に見ると肥料不足。

肥料をやって、またパウパウ(不織布)をかけておいた。

次は路地植えのイチゴ
スイカに使っていた古いマルチを再利用した

ビニールを張ってトンネルに

年末からビニールを張っていたイチゴは

もう小さな実をつけている

これは植え残っているイチゴ
捨てるのも勿体無いし、植える場所も・・・・思案中である

上のビニールトンネルのビニール(135cm幅)が無かったので
いつもの園芸店に買いに行ったついでにブルーベリーの
ピートモスも買ってきた。藁を敷いている下にピートモスも撒いておいた

今夜のデザートは
干し柿・・・・・年末に暖かかったので白く仕上がらなかった
寒いところの干し柿は真っ白に仕上がっている。
そうだ、北国の温度にすればいいと
パーシャルに入れておいた。
そのことを思い出して取り出してみると
きれいに粉がふいていた

薄くきってみると

柑橘類のピールにも飽きてきたし・・・・
この干し柿は完熟?。すごく味が濃くなって、(色も濃くなっているが )
美味しゅうございます。

 

ジャガイモの植え付けが気になる
昨年は2月の末に植えたが今年は何時頃がいいかな。
キタアカリとシンシアを各1kgずつ買ってある
それに昨年のレッドムーンとシャドークイーン、ノーザンルビーを
3株ずつでもいいから植えようと思っている(種芋を無くさない為)
春菊、ほうれん草、紫蘇なども蒔かなくてはと思うのだが。

 

 


果樹・野菜

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ