園芸大好きsakkoの記録

1937年生まれの奈良のおばあちゃんのブログです。

sakkoな日々。流行の塩麹を使って

2012-02-13 22:38:35 | 一人のための、料理、保存食、

2月11日土曜日
一足速いがわが家のバレンタインデー
晩ご飯のお刺身はトビウオとハマチ。
三枚におろしたトビウオとハマチの皮をはいでお刺身に。
Cちゃんが初挑戦。意外にも上手に皮がはずれたので
皆で拍手などしてお刺身の出来上がり
一昨日の晩ご飯のこと、お刺身とあと、何だっけ?
思い出せない・・・・一寸心配?
でも、食べたことは覚えている・・・だから認知症の心配は無いだろうが。

その後、なぜかケーキが・・・・
もん父さんがチョコのケーキを所望したとかで、ヒサッチ母さんが
ネットで調べて一番美味しそうなケーキを買ってきた

5等分はいつも難しい。皆、固唾を呑んでつめている
どうしても大小が出来る。
ジャンケンをして勝った順にとっていく(わが家の法則)
そんなことで写真を忘れて食べてしまった

その後はチョコを。女性軍はそれぞれ皆の分をプレゼントしあう。
男性軍からはホワイトデーにお返しが来るかな

一応一人ひとりにわたすが、皆で見せ合って
「美味しそう」と味見しあっている。
紙の上の長細のチョコはCちゃんが作った生チョコ
「上手に出来なかってん」とはにかんでいたが美味しくできていた

 sakkoが貰ったチョコは


Cちゃんのお土産は
マカダミアキャラメルコーヒーチョコレート

 2月12日少し温か。
いつものようにコナミに行って4時ころから畑に。
気になっていたエンドウの支柱と藁を立てた

 

昨日の夕陽がきれいだったので



2月12日曇り
カーネーションの後NHKのあさいちで
「塩麹」の番組
我が家の塩麹は



室温20度くらいで2週間くらいで出来上がるようだが
今日で10日目の我が家の塩麹、室温ももっとひくい 

まだ完全に塩麹になって無いようでもあるが
其処が待てないsakkoである。
生姜焼き用の豚肉に塩麹をまぶして4時間ほどしてから
焼いてみた。程よい塩加減で、お肉がふんわりとして柔らか
生姜焼きより美味しいよと思った
今夜もアルファルファとサニーレタスを添えて
(写真はピンボケ・・・・最近多いな・・・目のせい?)

おまけのしゃしん

収穫間近の「とうみょう」

 

日に当てた「アルファルファ」(これは実験中。何処まで育つか)



一昨日、残っていた種を水に浸して一昼夜。
次のアルファルファ作りが始まっている

近くのスーパーにも乾燥麹が置かれている
コナミでも話題になっている
レシビは色々取り上げられている
塩の代わりに何にでも使えるらしい。

先ずはわが家の塩麹の完全なる仕上がりを待とう。


果樹・野菜

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ