園芸大好きsakkoの記録

1937年生まれの奈良のおばあちゃんのブログです。

sakkoの記憶力と柴犬コロの記憶力

2012-06-12 22:14:10 | 農園・果樹園・花壇

予報どおりの雨。
降る前にとコロを連れてスイカやかぼちゃの花を見に行った
畑が近づくとコロの鼻息が荒い。
ハアハア行って、昨日亀がいたところまで私を引っ張っていく
昨日の亀が気になるようだ。
覚えていたのかな?
それとも亀の匂いが残っていたのかな?
亀はもうとっくに逃げていないのに・・・・
コロの記憶力は?
一寸気になる疑問である

やっぱり昼前から降りだした
雨の日は外出がいやなのに、Mさんがお寿司を買っていくといって
柿の葉寿司を持ってきてくれた。
いいお天気だったらお昼を食べてイオンまで(改装なって名前もかわったが)
花の苗を買いに行く予定だったが生憎の雨。おしゃべりタイムと成った。
なんと言っても同級生、話は絶えない。

そんなことで今日の写真は昨日撮ったもの。

先ずは畑の様子

ピーマン、京みどり
一個収穫した

トマトベリー 色づき始める
赤いハートがいい

トマトチカ(千果)
その名の通り実がずらりと並んでいる

かぼちゃ「あじへい」5号
昨日は3号、4号がさいた。今のところ「えびす」を抜く勢いだが
全部着果するかな?

あじへい 1号
ここまで大きくなるともう大丈夫だろう

果樹の様子

りんご富士
桃包みの後、りんごも包もうと思ったが、モモチョッキリゾウムシに
やられてほとんどいいのがなかった
暫く見なかったら、捨て置くには惜しい実がたくさん付いていたので
急遽、袋を懸けた

りんご、バレリーナワルツ
これも富士りんごと同じく実が目立ち始めた
この木は随分高いので実は包めない

みかん
昨年はほとんどのみかんの皮が虫にやられていた
今年はどうかな?

ブラックベリー
この実は、赤くなって次に黒くなるまで、もう少しだな

ラズベリー
ラズベリーの方が甘いかな?
そっと持ち帰って、食後のデザートにした

ラズベリーを食べたのは?
蝶かな、蛾かな・・・・

 


上のように丸かった無しがこんな姿に
虫に汁を吸われたのだろう。急いで残っているのに袋をかけた

柿のヘタ虫
今年の柿は成りすぎと思っていたが、こんなに落ちてしまっていいのかな

ポポー

梅干
今年は小梅が豊作。10kg以上あったが「黒点」のあるのや
傷のあるのを捨てると、全部で6kgくらい。
こんなに漬けてどうするの・・・だが
お嫁入り先は半分以上決まっている
これは塩分10%でつけた。
昔は2合塩といって、梅1升に塩2合の割合だったとか
今は減塩なので18%、頑張って少なくしても15%くらいが限度だと思う。
10%では難しい
もしかしてカビになったらと思うので、土用干しまで冷蔵庫で待機させいる。
今日は紫蘇を入れた。未だ紫蘇が小さいので大きくなったらもう一度足そう。このまま冷蔵庫の野菜室へ

実はこの紫蘇を畑に忘れて帰った。
あれ~紫蘇は????
確かに取ったはず、何処に???、もう薄暗くなりかかっていたが畑に行ってみた。ビニール袋がぽとんど置かれていた。
こんなところに置き忘れて帰ったのだ。
記憶力はコロの方が上かな? とほほ・・・・

 白加賀は未だ青い。今年は花も遅かったしな~。
成ってないと思ったが、なんせ木が大きい。
自家製梅干には十分の収穫があるだろうな。
明日晴れたら見に行こう

紅しょうが
もん父さんがこの紅しょうがが大好きで
sakko便に「梅干と紅しょうが」入れてと注文があって
このままでは、品切れの心配も・・・・
先日スーパーで新生姜を見つけたので買ってきて、洗って半分に割って塩をして日に干しておいた
昨年の梅干の紫蘇があるのでそれに漬け込んだ(中央のもの)
右端は漬けるには一寸気になるが、捨てるには勿体無い
少々難ありの梅を甘酢に漬けた。
この甘梅酢は夏の胡瓜の酢の物に一番合う。
実も美味しい

 

今日の花

 

ブルースター

てっせん

ポンテデリアの茎についていたくもの巣。
レース編みのよう

にんにくは今年も2階建て
何でこうなるの?
昨年もこんなのが多かったが、今年はほとんどこのかたち
これは試し掘りだが、もう収穫してもいいだろうな

 

 

 


果樹・野菜

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ