8月31日8月も今日で終わり
明日はもう9月。9月になったからといってそんなに急に涼しくなるも物ではない。
でも、大方の人は9月になったら・・・・という。
朝に弱いsakkoは涼しいうちに畑にとは行かない。
朝ごはんを食べてコロにも薬を飲ませてご飯を食べさせ
花に水をやっているともう9時半頃になっている
昨日苦土石灰を撒いて醗酵牛糞も撒いておいたほうれん草を植える場所を耕したかったが、この暑さでは汗まみれになることがわかっているから
少し水をやって、収穫できるものは収穫することに
先ずは収穫から
タカノツメの赤くなったのを収穫
ピーマン京みどりと伏見甘長トウガラシと赤いカラープチピー
伏見甘長トウガラシは最初は長さ15cmくらい有ったが今はずっと小さく10cm無いくらいだ。でもこれも豊作sakkoはこのトウガラシが好きだ
ゴーヤ
茄子
毎年ナスはお手上げ状態なのだが今年は違う。
特にこの長茄子はずっとなり続けている
それで剪定をしそこなったのでこのまま秋茄子としょう
長いのは35cm以上ある
葉大根と蕪の間引き菜
さっと湯がいて胡麻和えで食べた
急に枯れてしまったこどもピーマンを抜いた
発泡スチロールの落花生のような白絹病を心配したがそうではなさそう
カラープチピーの葉に
拡大すると
カメムシの卵かな?
栗はまだかな~
Cちゃんが3日に東京に帰ってしまうので、それまでに栗を食べさせてやりたい。
探すと、虫食いで早く弾けたのだろうか。弾けたのを見つけた
少し早かったかもと思うが・・・・・
この日を一年じっと待っていた「火バサミ」
これだけの収穫
一寸早かったかな。実が小さいな
この栗が弾けたら本格的ないい栗の収穫が出来そう
今日は夕方の畑仕事はお休み(朝も)でコロと一寸遠出の散歩をした。
Cちゃんの誕生日は8月31日だが、今夜は一日遅れの誕生祝パーティ
3日にはもう東京に帰るという。ヒサッチ母さんとまた寂しくなるねと話している