昨日も今日もいいお天気。
朝の気温は急に寒さを感じる15度
日中の太陽はまだまだ暑いが風が気持い秋の空である
sakkoの菜園は相変らずダイコンサルハムシが大暴れしている。
今日も夕方4時ごろ畑に行ったが、大根と白菜の虫取りに
ほとんどの時間を使ってしまった。
慣れとは恐ろしいもので最近はダイコンサルハムシをほとんど「テデトール」出来るようになった。
今日は新顔の「青虫」も10匹ほど捕殺した。
ダイコンサルハムシは小さいままだが、この青虫はどんどん大きくなって
大食漢になる。見つけてよかった。
ダイコンサルハムシも一寸動きが鈍くなってきたし、白菜は巻き始めたようだ。
もう少しだ。巻いてしまえばこっちの物。頑張れ白菜!!!!
今日コロとの散歩の時、Iさんの畑のほうれん草を見た
もう出荷出来るほど大きくなっている。Iさんはほうれん草も出荷しておられる。虫食いも無い。すごいな~~~
わが家のほうれん草、やっとこの大きさ
ポットに蒔いて家で育てていたサニーレタス。花の台に置いていて一晩で全滅だと思っていたが、かろうじてこの人一株が助かった
葉大根はどうにか食べられるが、小蕪の葉が全滅。
もう一度蒔きなおした
収穫
プチカラーピーマンがやっとなり始めた。なんて可愛いの・・・
ドイツ豆とシカクマメ、トウガラシも収穫した
小豆が少しとタカノツメと花オクラの種の収穫。干しておく
シカクマメ、取り遅れて堅くなったのは種に
発泡スチロールの箱で育てていた落花生が突然白絹病になって枯れてしまったが、ほんの一部分が枯れずに残っていた。
だめもとで抜いてみたら・・・・・すごい!!
もう1個の発泡スチロールの落花生も少し足して、落花生の初物
塩少々を入れて15分間茹でた。
生産者だけが味わえるご褒美だ。一気に食べてしまった。
畑の落花生もいい感じに育っている。今年はモグラにやられて無いだろうか。ここで試し掘りして食べたいが、もう少し我慢の子でいよう。
アンデスノオトメ
又、登場だが背景の青空が似合うから・・・・
Hさんから、かわいいハロウインのお菓子を見つけたといってゆうパックが届いた。
手縫いの布巾と、手編みの胸飾りもいっしょに。
いつも手作りの小物を頂いている
もう直ぐ満月だなぁ。
芋の名月・・・・日照り続きだったので今年の里芋はどうだろう。