まだ不安定な天候は続いている。
今日は晴マークだが、午後から所により雷雨との予報。
朝の内に種を蒔いておこう。
今日、蒔いた種
先ず、アップ2号玉葱の種まき。
毎年この日に蒔いているので今年もその通りにしょう
土を細かく耕し(70cm(幅)×100cmの広さに種を蒔き、薄く土をかけて
掌で叩いて土を固めておく。その上に切り藁を撒いておく
横には大根も蒔いた
ほうれん草はまだ早いかもと思うのでほんの少しだけ蒔いた
これも70cm幅の畝に100cmくらいの広さ。
大根・冬得の種を2m長さの畝に蒔いた
大根・白秋は白菜の横に蒔いた
手前半分は先に聖護院大根を蒔いておいた
種まきした上から古いレースのカーテンを被せて水をたっぷりやっておいた。
今日の畑の様子
白菜・・・・虫にやられている。
寒冷紗を張っておいたのに・・・・・
虫を見つけて殺し、3本になるように間引いた
丹波の黒豆や小豆にこんな虫が付いていた
それが白菜にも付いたようだ
そしてこんな虫も
ニンジンの芽が中々でない
雨が降って少し涼しくなってピーマンは元気になってきた
カラーピーマン、プチピーも頑張っている
名前は「ピー太郎」だと園芸店のお姉さんが教えてくれたが、プチピーと呼んでいる
6月に茎の肉をほとんど虫に食べられてもう駄目だと思っていた
黄色のプチピー
こんな太い茎になってまだまだ実がたくさんついている
頑張ったな~
結局、切り戻せなかった茄子。長茄子はsakkoの背丈ほどになってしまったが、ぶらぶら長い茄子がぶら下がっている
8月15日に蒔いた中で一番は良菜だ
いよいよ栗の収穫期
下の笹を刈って、残っていた寒冷紗を敷いておいた。上手くこの上に落ちればいいが。
発泡スチロール植えの落花生。一株はあえなく白絹病に負けてしまったが
こちらの落花生は今のところ元気だ
元気すぎて、
夕方雲が出ていたが雨は降らなかった。
日が経つのが早い。9月ももう5日過ぎた。
明日からまたお天気が悪くなる予報だ。大雨にならなければいいが・・・
あ~あ。もう夏も終わりだな~