天気予報は曇り。時々日が射して、むっとした暑さだ。
小梅は大豊作で、梅干し、梅酵素、甘酢漬けなど忙しく、梅を取っては
コナミに持って行って、友人にも分けた。
今日は白加賀を収穫。まだ青かったが、木の下に蛾がたくさん飛んでいたので
梅に傷を付けられないうちにと思って少し早取りだ。
落花生が一株抜かれていた
予備に4株ほど取ってあるので、それを植えておこう。
落花生にネットを張った時の支柱が折られている。
誰だ!。いったい何のために・・・・・
そして、考えられない光景が・・・・。
これ、スイカ、半分に切ってある。ほとんど外の皮だけ残して食べ尽してある。
なんでワザワザ我が家の畑まで持ってきて食べたのか?
写真でははっきりしないが、普通の西瓜の大きさである。アライグマだと思うが
どうして運んできたのか?
アライグマには丸いスイカに穴をあけられて食べられたが、こんな食べ方は初めて見た
農家の方が、スイカを切ったがまだ真っ赤で無かったのでそのまま捨てられたのを、
拾ってきたのかもしれない。がなんでここまで持ってきた????。謎である。
我が家の西瓜は今年は発育が悪く、まだ蔓もそんなに伸びていないしスイカはまだなってない。
すいかの敷き藁の上にこんなものが・・・・・3箇所も。
ネットで調べたら、アライグマの糞は黒い。指ぐらいの太さと分かった。
アライグマの糞に間違いないと思う。
この間、花オクラの敷き藁の上にもあった。(猫かなと思っていた)
アライグマは夜ごと現れているのだろうか。
他の農作物には、今は被害はない(と思う)。
本命はスイカだろうが、幸いと言っていいのか我が家の西瓜はまだなってない。
毎晩見に来てもスイカはないよ。
それにしても不思議な出来事であった。
なぜか小鳥の声が大きい。
手の届くところは袋を被せたが高い所はそのままだ。
遠目にも、色づきがわかる。
気になるなぁ。気になったら取って置こう。高枝切りで収穫した
パッションフルーツは蔓になって伸びる。
100均のネットを張った。
今は2個なっている。
カメが来たり、カラスが来たり、アライグマが来たり・・・
虫が来たり、草が生えたり・・・・疲れるなぁ。
ここらで花の写真を載せておこう
タチアオイが咲きだした
多肉、カクタス
オンシジューム。ロンギペス
デンファレ
もみじ葉 ゼラニューム
ウサギギク
ニゲラの種
今日のコロちゃん。カメラの気配で目を覚ました