園芸大好きsakkoの記録

1937年生まれの奈良のおばあちゃんのブログです。

sakkoの保存食つくり

2014-07-23 17:07:27 | 一人のための、料理、保存食、

夕方5時を過ぎてもまだ外はカンカン照り。
今日は7時から寺で地蔵祭り。(子供たちは5時から)

今年は冷夏だと聞いていたが、なかなかそうではない。
昨年のように猛暑が来るかも。

暑くても「ありんこsakko」はせっせと冬支度。
蟻さんのように地下に穴を掘れないので、今、保存場所に困っている。
高い棚はダメ。いつ地震が来るかもしれないものね。
梅酒も梅干しも製作集だもの、出来上がるまでここで待機してもらおう。

これはまだまだ数が増えそうだ。
トマトのピューレはひさっち母さん用。たくさん作るからね。

最近のマイブーム

毎日蒸し野菜を食べること。
その日によって、少しは変更があるが大体このくらいの野菜を食べることにしている。
これ以外にお浸しやサラダ、酢の物などにも野菜をどっさりとっている。

レンジで600ワット、7分

ベーコンの塩味とトマトの酸味で後は塩コショウを少々。
ジャガイモ、カボチャがほくほく・・・・・・しあわせ~

 

ジュース

トマト、痛んだ桃、ニンジンなど野菜少々。



上に氷も入れて高速で「が~~」

トマトと野菜のスムージーの出来上がり。

 

南瓜も冷凍した。
パンプキンスープ大好きだもの。一番おいしそうなかぼちゃを冷凍しておく
なまでもいいらしいが、私は蒸してから保存している。

一回分ずつラップに包んでからビニール袋に入れて冷凍庫に

 

トマトピューレ

ミキサーにかけてそのままに詰めてもいいが私は金ざるで濾して種と皮を取っている。
アクを取りながら、煮詰めて出来上がり

熱い内にゆるく蓋をして

15分間

後はしっかりふたを閉めて、うつむけて冷めるまで置く

 

ゴーヤ

苗を一株買って植えたが、一人生えが2株頑張っているので収穫大である。

縦半分に割って、種を取り、5mm位に切って、ゴマ油でよく炒めて
味噌と砂糖で味付け。苦味がほとんどなくなる。

5mmに切ったゴーヤを茹でて、花カツをかけ、醤油で食べる

一人分だと他のものを混ぜると量が増えてゴーヤの消費が出来ない。
いつも単品で食べている。

最近ひさっち母さんが料理の腕を上げて、凝った料理を作ってくれる。
週末のお食事会が楽しみだ。
でも、aki君の不参加が多い。大学生は忙しいのだ・・・・・・。

 

今日の花。

ムラサキツユクサ

今日の収穫

モモ

桃さんありがとう・・・・。今年は一番大きい白桃の木が枯れて少ない収穫だが、家族で味わうには十分な量。枯れた白桃の後に次の桃を植えようか・・・・と思案中。

 

 

 

 


果樹・野菜

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ