昨日は畑の様子をUPしたので、今日は花の様子を載せておこう
花にも心があって載せないとへそを曲げてしまって来年は咲きてくれない。
まずは肥後すみれ。
これも一人ばえ
リュウキンカ。
原種の水仙
一寸留守をしている間に蕾が大きくなっていた
ドウダンつつじ
アネモネ
ムスカリ
釣鐘水仙
何年も咲かなかったのにやっと咲く「タイツリソウ」
イベリス
シクラメン
鉢一杯になっている
咲き過ぎのカランコエ・ミラベラ
ツリガネニンジンが芽を出した
キランソウ
一人ばえのスミレ
梅花カラマツのみどりの八重
バイカカラマツ
蘇芳
ヤマアジサイの蕾
さくらそう
花首からぼつっと小鳥❓虫?どっちかわからないが食べられたので
今回は温室内で咲かせた
これはん野迫川のけいさんから頂いた山吹
イカリソウ
イカリソウ 白
また寒くなる予報。
そんなにすんなりと暖かくなるとは思っていないが
怖いのは晩霜である。
出揃った柿の新芽や芽が出てきたジャガイモなどが被害を受ける。
このところ、雨が多くて草だけがどんどん伸びている。
例年ならばもうとっくにスイカやまくわの耕作地は耕しているのだが
この雨続きではどうにもならない。
追記
インターフェロンフリー治療は今の所、副作用などなく元気。
1か月先から薬を飲んでいる、コナミのMさんは血液検査の結果、ウイルスがいなくなっている
早く効果が出るものだな。
ウイルスの型によって効き方はいろいろの様だが、私もウイルスいなくなってほしいな。