冬場、例年ならば水は枯れているのだが
雨の多い今年は蓮の桶にずっと水が溜まっていた。
ソメイヨシノが咲いたら蓮の植え替えなのだが
なんとその中にメダカが泳いでいるではないか。
すっかり忘れていたが昨年の夏、この蓮の桶にメダカを入れたのだった。
そんなわけで、まずメダカを掬い上げねばならない。
泥んこになりながら掬い上げたメダカをバケツに移して
上手く越冬したホテイアオイを浮かべた
小雨が降っていたし、古い土に少しだけ新しい土を混ぜて、
やっと蓮の植え替え完了。
メダカの鉢がまた1個増えた。
今あるのは
プランターでも飼っている
そして、昨年の夏、このアザサの中にもメダカを入れたのだ。
この中でも生き続けていた。ここから2匹掬い上げて上のバケツに移した
初夏になったらあのホテイアオイの根に卵を産み付けるだろう。
それをまた別の容器に移し孵化させる。またまたメダカの世話まで増えて・・・・
忙しいのに・・・・。
ちょっと雨が止んで、タイツリソウの葉の水玉
カンアオイの花もかわいい
夕方一寸晴れてきたので畑を見に行った
リンゴバレリーナワルツの蕾
富士りんごの蕾
かりんのつぼみも膨らんでいた
そしてほとんど枯れているポポーだがほんの少しついている蕾が膨らんできた
頑張れ~ ぽぽー
早生の玉ねぎ
果樹で言ったら5分咲の蕾と言うところかな
写真を撮らなかったが、ナンバンキセルの胞子も鉢植えのススキの根元にまいて
ソメイヨシノつながりの仕事は無事に完了した。
明日は晴れるだろうか。
ビニールハウスに蒔いた、トウモロコシ、枝豆、ドイツ豆が移植を待っている