雨の多い今日この頃、
寺の檀家からの春の「花見を兼ねたお寺参拝日帰り旅行」行って来た
綺麗な青空とは言えないが、今日一日の晴れ間。
明日はまた雨の予報。
7時半出発で上野を通って八日市、湖東三山と進み
「まだ桜は残っているね」と花を気にしながら百済寺(ひゃくさいじと読む)参拝
花弁で地面が真っ白
あ、石段や
え、まだあるの?
まだ続くの?
やっと山門
山門をくぐってもまた石段
やっと本殿
パンフレットには石段のことは書いてなかった。
今日は琵琶湖でお船のゆっくり旅行と思っていたのに
思わぬ運動やったな~と皆で言いあった。
誰一人、途中で棄権が無く皆本堂にたどり着いた。
下りが危険だよと言いながら庭園も拝観した
ここは紅葉の名所で、秋には紅葉の葉の数ほど人か集まって車も大渋滞するとか
拝観料は500円。
次はお待ちかねの
彦根キャッスルホテルで昼ごはん。(写真を撮らなかった)
窓から見た景色。
彦根城のお堀だよ
食事が終われば今回のメイン海津大崎「桜花見船」に乗って水上からのお花見だ
彦根湊から出発だ
春うららの穏やかな水面
途中の竹生島
あれはなんだろう。ちょっとズームすれば
1階はすごく暑かったそうだが、私たちはお船の二階、ここは窓ガラス無し
風が冷たかった。でも我慢?。
やっと見えてきた桜並木
桜いっぱい、お船もいっぱい。賑やかな事
並木の下は車も人もいっぱいの様だ
ワイドで撮って見たら
ちょっと引いてみたら
このくらいがいいかな
これは何、
ここで下船して今度は桜並木の下を散策
もう一度乗船して元の彦根港へ。
其処から一路、わが町へ。ちょっと渋滞があって少し遅れたが
桜満開で今日一日のお天気、水上と陸上からの桜、まさに見頃で「いい花見」であった。
お世話係の方、ご苦労様でした。