台風は足早に通り過ぎた。一安心だったが・・・・
早朝は島根県に特別警報「大雨」が出ていた。
夜は九州に特別警報「大雨」どうか被害が出ませんように。
今日もぐずついた天気、コナミから帰って休憩していたが、雨が降らない内にと
ヤマモモを見に行ってそのまま畑に行って収穫していると晴れてきたので
草取りを少しして写真を撮って帰った。
気になっているマクワウリ。一個収穫
メロン
ラベルを見ると着果から40~43日目に収穫と書いてあるが、
何時かわからない。開花がまくわうりより早かったと思うので
試しに一個収穫した
ラベルに800g~900gと書いてあったので計ってみた。
なんの1162g 大きいやん
まくわうりは
坊ちゃんかぼちゃは
カラーピーマンが色づいて来た
ピーマンやトマトに穴をあける虫がいる。なかなか見付けられない
丹波の黒雨とミドリ豆と大豆の種を蒔いた。
27日に蒔いた分
7月2日に蒔いた分
黒豆は摘心をどこでするか、迷っている
ポットに胡瓜の種を蒔いた。
3日目、軒下に置いていたので、
今日は薄日が射している時もあったので外に出した。
種は2個ずつ8個蒔いたが100%の発芽率。一日でずいぶん大きく逞しくなった
トマトの事
今年初めて鶏ふんを使った。苦土石灰も撒いて、有機化成も撒いて
完璧だと思っていたが、植えて暫くして異常に気づいた。
何だか葉が茂り過ぎ、そして巻いている。脇芽をどんどん出るし、
元気すぎる。農家の方に聞いたら肥料が多過ぎたと言う事だった。
屋根のみのハウスだが其処はもうジャングル。何が何やらわからない状態だ。
でも実も沢山付いている
これは「ルネッサンス」という大玉。一房に6個も付いている
ミニトマト
ポポー
種を蒔いてから何年目?
今年は花はたくさん咲いたが着果したのはこの一房だけ
来年に期待をかけよう
これは平種柿
ロビンさんが市田柿の摘果をしたとブログに載せておられた。
これは摘果が必要かな。成り過ぎ・・・・・。
ヘタムシで落ちることもあるだろう。このままにして置く
花の写真
チョロギの花
フウラン
アガパンサス
エリンジューム