天気予報が晴れ後雨だったり、午後から雷雨だったり、所により豪雨だったり。
時には雷がゴロゴロ鳴ったりするので「晴れ」の感覚は無く、つい花の水遣りを怠ったりしている。
朝の涼しい内にと草取りに行って、夕方また涼しくなってからと収穫に行ってトウモロコシを植えたりした。
これは6月末に残りの種を蒔いて置いた。
およそ2日月で収穫できるので8月末か9月初めの収穫になる。
今度はしっかり私の口に入るだろうか。
写真が無いがアーチ形支柱の上に寒冷紗を張って置いた。
カラーピマンがやっと黄色くなった
ここまでは緑のピーマンと同じだが、これから黄色や赤になるのにずいぶんかかる。
その間に虫に穴をあけられて、随分落ちた。
ミニトマト、千果
鴨の親子、今日も7羽そろっていたが、其処に一回り小さな子ガモを連れたこれも7羽家族が
やって来て仲良く泳いでいた。
直ぐにカメラが出せなかったので写真無し。
この古い建物の下が丁度休憩場所に良いのだろうか。
丹波の黒豆の定植、トウモロコシ植え、それに草取りと頑張ったので
体が「もう疲れました」と訴えてきた。
昨日の晩ご飯はもう作る気力がなく、冷凍の色ご飯をチンして佃煮で済ませて
そのままダウン。翌朝6時まで10時間爆睡した。
今日は畑はお休みにしょう。
朝もゆっくり。
市販のホットケーキミックスにヤマモモジャムを入れて焼いた
ヤマモモは大半を収穫せず、小鳥が食べに来たり、落ちたのをそのままにしてしまったりで
あまり収穫しなかった。もうネットを片付けた。
木に残っていたのを少し収穫してきた。
一個ずつこの茎を取らないといけない
少しだけ、ヤマモモ酒にした。
その後、昨夜の晩ご飯を反省して、冷蔵庫の野菜を整理した
上の段、左から
塩キノコ、揚げ茄子の煮びたし、ピーマンと平天の炒め物
下の段、左から
胡瓜とチリメンジャコの酢の物、ドイツ豆の胡麻和え、トウガラシの味噌炒め
冷蔵庫の野菜を片付けて、おかずも出来た。
2~3日はもつ。 後は何か一品、魚か肉を焼くか炒めるかすればいい。
少々疲れていても、食べてくれる相手があれば頑張れるが自分一人のためにだったら
また明日があるさ、今夜はこれでいいとなってしまう。
一人暮らしの「作り置きおかずの薦め」で有ります
留守電にもん父さんからのメッセージ。
時間が空いたので今日なら少し手伝えると言う事だ。
3時半ごろからホームセンターに行って、花の土と赤玉土、発酵鶏ふんを買って来た。
その後、通路の笹や、ソルダムに乗りかかっていたススキを切ってくれて
おおいに助かった。ありがとう