夕方、わが町に大雨警報が出た。
梅雨って、しとしと雨が何日も続くのに、今年の梅雨は大暴れ
九州に大きな被害を与えている
コロナだけでも大変なのに・・・・・
七夕キュウリって、七夕の頃に植えるのかな?とそれに合わせて種を蒔いたが
雨続き、ひょろひょろッと伸びてしまった。
まだ定植には早いだろうな
苗床に蒔いた、黒豆も毎日の雨で徒長している
園芸を始めた頃は、本葉5枚目で摘心していたが、今はもっと早く摘芯している
このままではどんどん徒長してしますので、子葉の上で摘心した
これは以前に載せた写真だが
子葉の上でなく、初生葉の上で摘心している。(上の黄色い矢印)
今回は下の黄色い矢印の所で摘心した。
ここから2本に分かれるのだが、
今迄は下の線の所まで植える時に埋めている。
そして成長してきたら、上の赤い線の所まで土寄せをしている
今回はどうなるだろう。(ちょっとした思い違い?、大間違い?)
経過載せます。
畑の様子
西瓜は放置畑の様、カラスも狸もスイカ畑と気付いてないのか、被害なし
それでもよく見ると次なる金のたまごが・・・・
イチゴのランナーもどんどん出ている
この網を破ってトウモロコシを盗るものがいるか
庄屋大長茄子
ブラックベリー
黒くなるまでお預けなのだ
スプラウト
2度目のカイワレ大根
種を蒔いて2日目
台所に置いて(一日2回、水をかえるため)アルミ拍で遮光している
続きは二日後
わが県の新型コロナウイルスの感染者、三日続けて出ている
大阪に勤務の人が多い。
何となくコロナ終息感が私にもある。
ここで気を緩めてはダメだ。