春に大根を1本、抜かないで種を取った。
その自家採取種を使って、カイワレ大根を育成中。
この箱の中身は
これ。
浅い容器の中に厚さ1㎝くらいのスポンジに水を含ませておいて置く。、
その上に大根の種を均等に蒔き、上の写真の箱に入れてキッチンに置いている(完全に遮光すること)
ちょっと開けてみると、もう発芽を始めている(3日目である)
拡大すると
うまくカイワレ大根が作れるかな。
続く・・・・・・
今日は朝から雨。
畑の写真はなし
花の写真を載せておく
高い、高い塔が立った「ツメレンゲ」
季節外れの「トリトマ」
赤から小豆色に色を深めていく「カマツカ」の実
咲き乱れて・・・・大文字草
真夏には薄いピンクだったハイビスカス、寒くなるにつれて色が濃くなった
二度目の登場かな?マユハケオモト
ビニールハウスの温室の中。だんだん鉢数が減っていく。
毎年、暖房は11月の末からだが、今年は寒さが早く来た。
もう、胡蝶蘭はなくなり、いい品種のカトレアもなくなり
オンシジュームがやっと冬越しできる温度の温室だが
多肉植物が増えてきている。
君子ランや風蘭なども運び入れて冬支度の最中。