園芸大好きsakkoの記録

1937年生まれの奈良のおばあちゃんのブログです。

白菜、大根、ほうれん草、青梗菜、水菜などの植え場所を確保

2022-08-27 16:16:27 | 農園・果樹園・花壇

今日もすっきりしないお天気。
小さな菜園なのに、黒豆や大豆、小豆を沢山蒔いたので、
冬や野菜の植え付け場所はわずか。
冬野菜の第一は、白菜と大根、それにほうれん草だ。
小さな鍬でコツコツと、一日に半坪ずつほど耕している。
一応植え場所を確保

これ以外に、ワケギ、ニンニク、春菊など、植え場所を考え中。
タマネギは黒豆の後に植える。
あ、イチゴの植え場所も考えねば・・・・・
イチゴのランナー。

大豆の花は白色

カナブンがきて葉に穴を開けている。
カメムシはと探したが、まだきていない。よかったな

昨年、大きくなりすぎて捨て置いた胡瓜から芽が出て、其れが収穫出来た。
時期は今頃だったなと、残っていた種を蒔いた「胡瓜」

ドイツ豆の実が付きだした

しかく豆は次々、蕾が出来て花が咲くが実が付かない
暑さのせいだろうか。以前はよくなったのになぁ 

15日に蒔いた大根

まだ虫に見つかってない

50cmほどの筋蒔き2筋
小松菜と青梗菜だ。芽が出てきた

毎年、8月の24~5日頃から収穫が始まるのだが、
今年はまだ。
落ちているのを拾い集めたが、虫食いばかり。
今年は不作かな?
そういえばポポーの収穫も遅い。気候のせいだろうな

栗の収穫、待ち遠しいな。栗ご飯食べたいな。


果樹・野菜

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ