毎日、白菜の寒冷紗のトンネルに這い上がって来る、ダイコンサルハムシ捕りをしているが
昨日ぐらいから、その数が減ってきた。寒くなったからだろうか。
思い切って寒冷紗をあけてみた。もう巻き始めているのもがるが、
葉は虫穴だらけ。でも芯の部分は大丈夫。
しばらく開けておいたが、やっぱり心配でまた寒冷紗を張っておいた
大根は2度に分けて蒔いたが、もう少し追加した。真菜と紅くるり大根も少し蒔いた
毎日のダイコンサルハムシ捕りの効果もあって秋野菜は順調な育ちだ
間引いた後の大根
ミニ青梗菜も青梗菜らしくなってきた
ナスの花がどんどん咲いて小さいナスがたくさんなっている。
ゴーヤはもうおしまいかと思っていたら、アケビに巻き付いて成っているのを見つけた
それではとゴーヤの蔓をよく見ると小さい(5cm)くらいのを5個見つけた
そして、裏の花畑の一人ばえの冬瓜が伸び放題で暴れまくっている
ついに、百日紅の幹にまで巻き付いて・・・・
ほんと!、実りの秋だね。
温州ミカンもちょっと黄色くなり始めている
収穫は大根の間引きと春菊
みどり豆
今日の花
サクララン
春先に咲くのだがまた咲いている
白い彼岸花
最初はクリーム色だったが真っ白になってきた
日中でもネット帽でないと蚊に刺される。
夕方、春菊を取りに行ったが、ネット帽を忘れて、蚊の多さに恐怖を感じた。
早々に逃げ帰った。
ゴーヤーがまだ採れるなんて、、、
店頭では見かけなくなりましたよ~
みどり豆、とても美味しそうです!
姫ネズミとキジバトの猛攻に負けて枝豆は諦めていますが。
蚊、これも酷暑の名残でしょうか?
私は衣服の上から何か所も多分シマフアブに刺されて、痒みで参ってます(^^;)
今頃まだアブがいるなんて、これもやはり酷暑の影響でしょうか。
サクラランかわいいですね。
お花の数もすくなくなりました。
鉢植えはお世話が大変です。
今は直播のお花ばかりです。
またまた今日は紫蘇の実を切ってきたので今夜はその始末をしないとー。やることがいっぱいありますね。
みどり豆は少しだけ蒔きました。丹波の黒豆より少し早いです。来年は緑豆を増やそうと思います
この時期にまだ蚊やアブがいますね
ほんの少しの水やりも完全武装でないと、あとがかゆくて たまりません。
台風14号発生ですね。どうなりましょうか。
少しの水やりでも完全武装でないと、刺されますね
私もなるべく鉢を少なくしています。
枯れても新しく買わないように、数をへらています。
白菜は寒冷紗のネットの中でしたが、開けてみるともう巻き始めています。これは早生です。
ゴーヤは秋になり雨が降って復活です。
でも小さい実が大きくなるでしょうか
黒豆もドイツ豆も収穫近しですが、台風14号が心配です