雨の予報だったが昨晩少し降っただけで今日は曇り。暖かい。
昨日、雨の降る前にと収穫に行ったが、
聖護院大根と水菜の収穫
甘夏も手の届くところだけ、そして皮がきれいなのだけ取っている
落ちたのは小鳥に上げよう。今度行くときは包丁を持って行って半分に切ってやろう
ブロッコリー未練がましく残しているがもう復活は無理だろうな
ネットを軽くかけて置いた青梗菜。これもダメだな
白菜
葉ボタンに見えるが、芯の黄色い白菜。上部、小鳥が食べてしまった
サラダスティックは花盛り
中晩生のたまねぎ
全滅しそうになっていたユキノシタが復活
ビニールハウスで育てているサツマイモ
一人映えのセランダインが一輪咲いた
ハウスの中の花
多肉の乙女心
カランコエ ミセバヤ
カランコエ
軒下のメダカも暖かさに吊られて上がってきた。
毎年この時期になると春に向かって始動しているのだが・・・・
やっぱり妹の死を引きずっているのかな。何となく元気になれない
良かったこと
Cちゃん達、無事に帰国。すごく楽しかったと知らせあり。
此方も、ほんわか・・・・。
一人生えのセランダインが一輪、黄色はいいな。
暖かくてエアコンなし、炬燵だけ。
葉物はネットしてないと鳥害にmasaの菜園はは防虫ネットで防衛していますよ。
昨日は午前中は家族が講演会に行くのでmasaは買い物へスーパーでお米が5㎏2990円政府の備蓄米の影響か?少し値下がりしてました(笑)
少し時間が有るので農業屋へ半年振り?シーズンオフ中それでも駐車場は混んでましたよ。道は日曜日だから空いていましたよ。
春じゃがや玉葱の苗目につくのは店内は春野菜の種子が並んでいました。
スマホでいちいち見るより野菜カタログをもらって見た方が良いです(笑)
顔馴染みの店長さんに春野菜の茄子苗の予約の事を聞きました。
masaは今年はとげなし千両2号の接ぎ木を育てる予定です千両2号は久しぶりスタンダードですがオールマイティーな料理に利用できて猛暑に強い印象が有ります。色々な茄子を育てましたが今年は初心に帰って???(笑)後は庄屋大長の接ぎ木を予定しています。
ピーマンもジャンボか子供ピーマンかて話です(笑)
4月に入ったら電話予約可能だと聞きましたよ。値段は300円前後とのことでした。
4月中旬GW前から駐車場は待ちで隣接している国道は大渋滞に苗もGW後半には小苗しか残ってないので今年は予約して苗を確保する作戦です。他苗も考えて予約して置くつもりです。
後2ヵ月その前に準備をしかては土作りはしないと(笑)
明日から寒波が来日する予定です?今日はもう風冷えです。sakkoさん明日からお家時間かなぁ?
昨日は雨の予報だったのが全く降らず当たったのは午後からの風だけです。畑は乾燥しきっているので少し水遣りをしましたが焼け石に水状態です。やっぱりしっかり降らないとダメですね。野菜が鳥の被害にあって大変!ブロッコリーは特に美味しいようで葉が食べられています。葉をかき分けて見るとロマネスコがようやく形が出来てきたところです。いつもの年よりかなり遅いのは水不足のせいでしょうか。畑に見えた方がアスパラ菜を採って来て分けてくれました。ウチのは寒さでダメになっています。やっぱりちゃんと面倒見てあげないとダメですね。ありがとう、今夜のサラダが出来ました。晴れているのですが風が強くなってきましたよ。風が吹く寒いですが猫の餌が無いから買いに行かなくてはいけません。ドッコイショ。
ここ数年、このくらい小鳥に食べられたことはないのですよ。
この寒波が影響してるのでしょうね。
masaさんはもう、夏野菜の苗の心配ですね。
ナスは私も庄屋大長ナスととげ無し千両2号です。
苗はすべて接ぎ木苗を買っています。
少々高くついても、丈夫な苗がいいですね。
明日からまた寒波ですか。今日も寒かったので台所にいましたよ。
此方も雨の予報でしたが、昨晩少し降っただけです。
最近は雨が少ないですね。
小鳥はブロッコリーとかキャベツが好きですね。
大根の葉はどれも無事でした。
昨日は少し暖かかったので畑に行って少し耕したら今日は腰が痛くて、一日ずる休み?。ごろごろしていました。
そうそんなに急ぐことはなし、出来なければ出来ないでいいと思うようになりました