昨日は一日中いいお天気、今日は晴れのち雨であったが、午後曇りはしたが降らなかった。
イチゴはあの暑い夏の日毎日水やりをしたおかげでいい苗ができている
落花生の後に定植した
白菜はかんれいしゃの中。もう巻き始めているようだ
その寒冷紗の上に這い上がっているダイコンサルハムシを今日もガムテープで捕獲した。
じっと見ると、中に入っているものいるが、ここで絶対数を減らせば中に入る虫も少ないだろう
黒豆と同時に蒔いたが緑豆のほうが少しだけ早く収穫できる
緑豆の収穫
花の写真
ヒャクニチソウ
この色が好き。秋になって色がさえてきた
玉すだれ
サクラタデ
クリーム色の彼岸花
ハイビスカス バニラアイス
ハイビスカス バニラアイスの種がかわいい
タカサゴ百合の種 存在感あり
今日は午後から曇っていたが、これは昨日の夕暮れの写真である
水路の水は抜かれて稲穂は色づき、夕日は秋色である
美味しそうです♪
最近は黒豆が主流なのか、緑豆の枝豆というのはあまり見かけなくなりました。
わが家はダダ茶豆のファンなんですけど、店頭にもないですし有っても高価です。
バニラアイスの種ってほんとう、可愛くて面白いですね。
ヒャクニチソウ、変わった色合いですし素敵です♪
うちの小松菜にもダイコンサルハムシがついていました。
私もガムテープ持参しようっと!
確か、ブログ友、誰だったかも忘れていますが、いただいたのを毎年植えています。
黒豆より、少し早い収穫です。
黒豆の枝豆もおいしいです
バニラアイスの種、ちょっと変わっているでしょう
ヒャクニチソウは裏の空き地に雑草のように毎年種が落ちて生えています。
交雑していろいろな色があります
ダイコンサルハムシは小松菜が好物のようですね。それに白菜も大好きです。
カラスに見つかって、ほとんど食べられました。少し早かったですが、全部掘りました
茹で落花生、おいしいですね
我が家も茹でて食べる大実の落花生です
来年はよく注意してカラスに食べられないようにします
イチゴの苗、夏に毎日水やりをしていいのができていました
ヒャクニチソウも色がさえて秋色です
大和盆地です。周囲を山に囲まれえています