園芸大好きsakkoの記録

1937年生まれの奈良のおばあちゃんのブログです。

エンドウの支柱立てとネット張り

2018-12-09 22:27:55 | 農園・果樹園・花壇

急に寒くなったが今朝はまだ霜が降りていなかった。
エンドウの支柱立てはもう少し後にしようと思っていたが
暖かい日が続いて、エンドウは徒長気味。早くネットを張らなければ。
今日は風は冷たかったがいいお天気、頑張って支柱立てとネット張りをした。

パイプの∩型支柱を使うので、杭など打たなくていい。
先ずは支柱を立てるところに穴を開ける(一度支柱を立ててみて場所を決めて置く)

道具はこれ


30㎝位の深さに棒を打ち込んで穴を開けて置く



支柱を立てて



ネットを張る。(昨年のをまた使っている)




藁を括る所に先に紐を張って置く(支柱に巻き付けて置く)

風よけと保温のため藁を立てて置く




エンドウの前にしっかり藁の先を土に埋めて置く(風で飛ばないように)

先に張って置いた紐に括り付けていく

先ず、前から後ろに

後ろから前に



次はもう一度後ろへ。先に張って置いた紐にくるっと回す



しっかり引っ張って次に進む(強風が吹いても藁は動きません)




出来上がり



ネットも紐も再利用しますよ。

 

 その後、残りの菊芋を掘った。
小さいのがごろごろ、たくさん出来るものだ


花の写真

シャコバサボテン



元の「山茶花」

 

赤く成った火祭り




長く咲いていたがもう終わり。はかなげでいいな




多肉達




エンドウの支柱立てがおわり、次は2月のジャガイモ植えまで、
草取りと収穫、急ぎの仕事なし。
なのだが、畑に行けばそれなりの仕事はある。

 


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ミケ)
2018-12-10 00:22:55
今日は畑に行っても寒かったです。ウチの絹サヤ(群馬ではサヤブドウと言いますが長野県ではエンドウ豆です。sakkoさんもエンドウ豆ですね。私はこちらの畑友に合わせてサヤブドウと言っていますが本当はエンドウ豆です。)もポットで育てて植えたので徒長しています。sakkoさんの藁を立てたのを見て「そうだ、藁があったんだ。」なんて思い出しました。きれいに藁を立てられましたね。
sakkoさんの多肉類はいつ見てもたくさんお手入れされてすごいです。
返信する
寒くなっても (庭のzassou)
2018-12-10 00:28:28
こんばんわー
頑張っていらっしゃいますね 偉いですねー
そう、こちらも冷えていますが空は青く
良いお天気です
急に冷えると体が慣れなくって縮こまりそうですが
苗たちの徒長を心配されて畑に出られて
とっても尊敬です
見事な風よけですね
菊芋もずいぶん前に掘り起こす前に弟に
トラクターで耕されてから忘れていました
来年は作ろうと何かのお料理番組を見ながら
思い出していました
シャコバサボテン とってもきれいですね
火祭りは この寒さで急に赤くなったんでしょうか 
奇麗です
ずいぶんたくさんならんだ多肉ちゃんたちですね
葉挿しも見えますね zassouもほんの少し葉挿し チャレンジしています
しばらく特にこれと言った仕事がなくても畑にいらして
それなりのお仕事をされるんですね 偉いです 本当に頭が下がります

↓ブロッコリーの収穫 良かったですね
haijiのブロッコリーは早い頃全滅してしまったで残念です
返信する
Unknown (すもも)
2018-12-10 09:18:10
支柱とネットはり、すごいですね。
これだけのことを一人でされるんですね。
もうやり方もなれてらっしゃるからできるんですね。
我が家の小さな簡易温室、ビニールのネットをかぶせるだけでもやっとこさですのに。
冬支度完璧ですね。
返信する
ミケさん (sakko)
2018-12-10 23:05:49
急に寒くなりましたね。
12月も10日ですもの。この寒さが普通なのですがこの間まで暖かかったので余計寒くな感じますね。
エンドウは、莢を食べるのをキヌサヤ、
実を食べるのをエンドウと言っています。
ミケさん地方ではサヤブドウと言うのですね。
藁は義父がしていたので、今もその通りにしています。
もう増やさないと言いながら葉挿しなどしています。多肉は簡単に増えるのです
返信する
庭のzassouさん (sakko)
2018-12-10 23:14:21
急に寒くなりましたね。
あの日は風は冷たかったですがいいお天気で
太陽の下は暖かかったです。
エンドウは徒長気味だったので、ネットが必要です。支柱立て、ネット張りと一気にやってしまいました。
何時まで出来るやら、こんなことが出来る81歳の自分を褒めていました。
菊芋は初めて植えました。小さいのがいっぱい出来ていてびっくりしました。
どんな料理にして食べようかと思います
シャコバサボテン、今年はよく咲きました
寒さと共に火祭りが真っ赤になりました
暖かかったので、ブロッコリー成長が早赤ったです。
お忙しいのに長いコメントありがとうございました
返信する
すももさん (sakko)
2018-12-10 23:18:35
急に寒くなって慌てました
やっとエンドウのネット張りを終えてやれやれです。
写真では大仕事のように写っていますが
ほんの少しなのですよ
毎年のことなので慣れているとはいえ、何時まで出来ることやら。
すももさんの多肉達も、温室に入りましたか。中な寒さにびっくりですね
返信する
ネット張り (けい)
2018-12-11 06:39:54
エンドウの支柱立てとネット張り、お疲れさまでした。
こんな風にすると強い風にも大丈夫ですね。
防寒にもなるでしょうし。。。
それにしても、丁寧な作業です。
(我が家はほんとうにダダクサだなと反省しています)

卒倒しそうな数の多肉ちゃんですね!
見事ですね。
私は20鉢程度で悲鳴を上げていますので^^;
返信する
Unknown (するっと)
2018-12-11 22:55:28
うちのエンドウはまだ裸ん坊のままです。
この頃の寒さでそろそろ防寒してやらねばいけませんね。
藁がないのでいつもの不織布をかぶせる予定です。
支柱は春になってから立てるので、冬の間は土の上を這っています。
うちの多肉も真っ赤になってきました。
sakkoさんのご忠告通り、軒下で冬を越す予定です。
返信する
けいさん (sakko)
2018-12-12 00:29:32
私の力では太い杭は打てないので
このパイプの支柱が丁度いいです。
何年もこの方法なので手順はわかっているし
今回は昨年の畝から一つ越した畝に平行移動させました。
今年は稲刈りの頃、お天気続きだったので綺麗な藁を貰いました。
藁がしっかりしていたので綺麗に作業できました。
多肉は名無しの同じ種類が多いです
増やさないと言いながらまた葉挿ししています。困ったことです
返信する
するっとさん (sakko)
2018-12-12 00:35:41
急に 寒くなりましたね。
この間まで暖かかったのでスナップエンドウが伸びて地に這っていたので急いでネットを張りました。
藁を立てて、果たして寒さ除けになるのかな?。なんですが義父がやっていたようにしています
多肉が赤く成ってきましたね。
軒の下で大丈夫と思いますが、様子を見ながら、寒さで弱ってきたら中に入れてくださいね。
返信する

コメントを投稿