今年もまた橙のピールを作ろう。
このピール中々の人気なのである。
外は甘~~くて中がほんのり苦く初恋の味(上手く云えないけれど)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d3/06553a4807ee5701627900e3444e36c2.jpg)
今年はこれが始めてである。昨年は途中でグラニュー糖(1kg)を追加、買いに行くほど沢山作った。
今回は先ず5個をつかって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4d/226836a85bfb93bf54a1afc01dd8e49f.jpg)
これは我家の無農薬の橙(と言っても花が咲いてから放って置いただけ)
薄く上の皮を剥く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ec/ec9bed37281161dbab5a4435712e8fba.jpg)
十文字に切れ目を入れて皮を剥き又半分に切り8等分にする
内皮の白いところの筋を取りはぶく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f7/5a7e3b7b2601f8f980f9a8096dd9579a.jpg)
たっぷりの水を入れて沸騰して15分煮る。
これを水に放ち又沸騰してから15人煮る
これをもう一回繰り返して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e5/469a46b340ad74942e2b9290134ebcb3.jpg)
この後堅く水気を切って砂糖で煮るのである
今回は皮が340gあった。砂糖は300gつかった。
先ず少量の水で煮溶かし、その中に先ほどの
橙の皮を入れて弱火で煮詰める
最初は蓋をして極弱火でしずかに煮詰める。
途中から蓋についた水滴を取りながら煮詰めている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/36/0f9200b223c9ba567dedb6dacc2641d3.jpg)
煮詰まってきたら 一度全部別皿に取りだして
鍋に並ぶ分だけ入れて(鍋はホーローの浅鍋がいい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/64/c6e4f15f416c7b8a2c51b912f3885d29.jpg)
一切れずつスプーンの背で押して水分を飛ばし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/cf/29c6b5abe4aba73581a3bbf21c70dbcb.jpg)
すぐにグラニュー糖をまぶし並べる
(この時点で冷めると堅くなってくる)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/45/67b315300f1b2f31b3d100db827f9557.jpg)
出来上がり・・・・
すぐに密閉容になどに入れないで2日ほどキッチンに置いたままにしている。
柔らかく感じたら日に干してもいい。
今回も上手く出来上がった。
皮はこうして美味しいピールになったが
沢山の種は使い道が無いだろうか
汁は絞って使っているが・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/67/6ca2a9d98f0662dd61f763fcad018fd6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e9/676f7e4b733e6f3c420f8f3af7980d5a.jpg)
次は甘夏の皮でマーマレードを作ろうと思う。
このピール中々の人気なのである。
外は甘~~くて中がほんのり苦く初恋の味(上手く云えないけれど)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d3/06553a4807ee5701627900e3444e36c2.jpg)
今年はこれが始めてである。昨年は途中でグラニュー糖(1kg)を追加、買いに行くほど沢山作った。
今回は先ず5個をつかって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4d/226836a85bfb93bf54a1afc01dd8e49f.jpg)
これは我家の無農薬の橙(と言っても花が咲いてから放って置いただけ)
薄く上の皮を剥く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ec/ec9bed37281161dbab5a4435712e8fba.jpg)
十文字に切れ目を入れて皮を剥き又半分に切り8等分にする
内皮の白いところの筋を取りはぶく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f7/5a7e3b7b2601f8f980f9a8096dd9579a.jpg)
たっぷりの水を入れて沸騰して15分煮る。
これを水に放ち又沸騰してから15人煮る
これをもう一回繰り返して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e5/469a46b340ad74942e2b9290134ebcb3.jpg)
この後堅く水気を切って砂糖で煮るのである
今回は皮が340gあった。砂糖は300gつかった。
先ず少量の水で煮溶かし、その中に先ほどの
橙の皮を入れて弱火で煮詰める
最初は蓋をして極弱火でしずかに煮詰める。
途中から蓋についた水滴を取りながら煮詰めている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/36/0f9200b223c9ba567dedb6dacc2641d3.jpg)
煮詰まってきたら 一度全部別皿に取りだして
鍋に並ぶ分だけ入れて(鍋はホーローの浅鍋がいい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/64/c6e4f15f416c7b8a2c51b912f3885d29.jpg)
一切れずつスプーンの背で押して水分を飛ばし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/cf/29c6b5abe4aba73581a3bbf21c70dbcb.jpg)
すぐにグラニュー糖をまぶし並べる
(この時点で冷めると堅くなってくる)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/45/67b315300f1b2f31b3d100db827f9557.jpg)
出来上がり・・・・
すぐに密閉容になどに入れないで2日ほどキッチンに置いたままにしている。
柔らかく感じたら日に干してもいい。
今回も上手く出来上がった。
皮はこうして美味しいピールになったが
沢山の種は使い道が無いだろうか
汁は絞って使っているが・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/67/6ca2a9d98f0662dd61f763fcad018fd6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e9/676f7e4b733e6f3c420f8f3af7980d5a.jpg)
次は甘夏の皮でマーマレードを作ろうと思う。
橙のピール美味しそうに出来ています。丁寧な
説明で、失敗せずにまねできそうです。
ただ橙が手に入りませんので
甘夏の皮で代用になりそうですか?
母が蕗でよく砂糖菓子を作るのですが
何回聞いてもしっぱいばかりでした。
今回がうまくいけばいろいろ作れますね。
ありがとうございます。
甘夏のマーマレードも楽しみです。5
外側の薄皮はやっぱり剥いた方が口当たりがいいですか? 私はついもったいないのと面倒なのとでそのまま煮てしまいます。一手間かけると違うのでしょうね。
我が香川県は、柑橘類の生産の盛んな所で、この時期、生で食べるもの、皮や果汁を使うものなど合わせて10数種類の柑橘類がスーパーの棚に並びます。
が、どういうわけか橙は見かけないのですよ。
鏡餅のお飾り用に、年末の一時期、ちょっと並ぶくらいで。
なんでかな?他の地域では、メジャーな柑橘類なのでしょうか?とっても不思議です。
3度も煮るくらいだから、アクは強いのでしょうね。そのアクが、良いほろ苦さとなって、さぞや美味しいことでしょう。
受験勉強中のCちゃんは、頭を酷使して、きっと甘いものが欲しいはず。
橙のピールや、甘夏のマーマレードは、とても良い差し入れになるでしょうね。
橙のピールきれいにできましたね。
何回も煮て大変そうです。
自分家の果実、安心して食べられるのが、嬉しいですね
細かな説明付き、私にもできそうな気がしました。
橙のピールも甘夏のマーマレードも、それからあの
たくさんのレモンも、「安心印」だから最高!!
なかなかそんな素材は手に入りませんものね。
柑橘類が育つ環境、ほんとに羨ましいです。
今年は一部を秋田蕗の畑にしようと考えてます。
蕗の砂糖菓子、私もいつか作ってみたいと思ってます♪
今朝は凄くつめたい朝です。
雪空のようですがまだ降っていません。
橙のピール作りの輪がひろがっていますが
最後の仕上げが難しいようで
中々、カリッと仕上がらないようですので
今回は詳しく書きました。
勿論甘夏でも上手く行きます。
橙のマーマレードより甘夏の方が美味しいので
甘夏でマーマレード、
橙でピールを作っています。
こちらの方がちょっと肉厚です
蕗の甘煮、あれはどうして作るのでしょう
一度作りたいと思っています。
出来たらUPしてくださいね
橙は名札の下に「マーマレードに」って書いてあったので植えたのですが、
橙より甘夏の方が美味しいマーマレードが出来るので、橙はピールようにしています。
あの汁と種の利用法があればいいのですが・・・
皮のそとがわは剥きにくいし
あれが一番手間なんですが・・・・
取っておいた方がいいように思うのです。
オレンジピール、途中まではマーマレードと同じ作り方ですけど、最後の所ちょっとコツが要りそうですね。
思っていたよりも難しいって感じました。
でも毎年丁寧に作っていらっしゃって・・・・。
私は、今年は今のところキンカンもオレンジも手に入らないので残念ながら無しです。
その分年末に作ったラズベリージャムでしのいでいます。
今年も豊作目指して頑張りましょう!
橙はこのあたりでも植えているのは私だけです。
通販で色々買ったとき
面白そうと植えたのですが、利用法は
「マーマレードに」と書いてあったのですが
これは甘夏の方が美味しいので
橙はピールにしました。
こちらの方が肉厚で美味しいように思います
苦味がくちいので
3回くらい茹でこぼしています。
口に入れるとグラニュー糖で甘いのですが
噛むと甘酸っぱくほろ苦いのです。
マーマレードはお湯でわって
「ホットジュース」にして飲んでいます。
aki君が好物のようです。
Cちゃんの受験まで後すこし
喉にいいものを探しています。