良いお天気。
明日はもう五月。
スナップエンドウと絹さやの収穫をした。
植えた苗たちは皆、順調に育っている。
雨が降ったので水やりはしなくて良い。しばらく見守りである。
ポポーの実
出番を待つ、苗たち
オクラ
2回目のトウモロコシ
アンデスの乙女が発芽した
小さな花の写真
タツナミソウ
日本桜草
岩から草
ハニーサックルのつぼみ
雑草だけど可愛い
外は、かなり暑いが家の中はひんやりとしている。
トマトや茄子のビニールを開けてきたがやっぱり夜はしめた方が良いかな?
良いお天気。
明日はもう五月。
スナップエンドウと絹さやの収穫をした。
植えた苗たちは皆、順調に育っている。
雨が降ったので水やりはしなくて良い。しばらく見守りである。
ポポーの実
出番を待つ、苗たち
オクラ
2回目のトウモロコシ
アンデスの乙女が発芽した
小さな花の写真
タツナミソウ
日本桜草
岩から草
ハニーサックルのつぼみ
雑草だけど可愛い
外は、かなり暑いが家の中はひんやりとしている。
トマトや茄子のビニールを開けてきたがやっぱり夜はしめた方が良いかな?
sakkoさん こんにちは(^_^)
スナップえんどうとえんどう豆の大豊作🎵
羨ましいなぁ~💕
来年は雪が降ることを前提に失敗しないように対処しよう😁
オクラが発芽したね🎵
うちはまだ びくともしてないわ アハ😅
エンドウが取れ始めたら、毎日エンドウです。
今年は少し混みすぎていますが、強風にも倒れないで頑張っています。
オクラが発芽し始めました。
オクラはまだ急がなくても良いと思います。私も追加をあとすこしまいています。
まだ芽が出ていません
スナップえんどうも収穫最盛期に?今年は収穫が早く終わる?、季節が流れるのが早いですね。
今朝は10 ℃冷えました、胡瓜の葉が傷みました今日も昼間は晴れていましたが夕方から強風で寒かったですよ。
風避け+マルチ+ダブルマルチで対応することに
苗も風避けしてないと最悪枯れますね、今年は雨と低温に悩まみます、GW明けは梅雨が待ってますね今年は長雨梅雨が早くて梅雨明けが早く猛暑?酷暑?
農業屋に行ったら駐車場待ちの車で大渋滞でしたよ。
sakkoさんオクラととうもろこしの植え付け待ちですね、気温が安定してくれると良いのですが(笑)
スナップエンドウがた~くさん採れましたね。ウチはまだえんどう豆しか採れませんのでうらやましいです。茹でて食べたらおいしいもん。アルプスの乙女?何かの花かと思ったらヤーコン?大きい木になるのに芽は小さいですね。不思議。
雑草だけど可愛いのはカタバミですね。種になったら増えて困ります。ウチの畑は箒の木の種がたくさんこぼれているので出て来て困ります。せっせと草掻きでガリガリっやっていますが直売所ではポットに植えて100円で売っていますね。
雨は降ってないが肌寒いです
スナップエンドウの収穫が始まりました。
エンドウの類は高温になるとだめになりますね。
ビニールトンネルをしているので、寒さは大丈夫と思うのですが、今日は寒いくらいです。
この春は雨が多いですね。
晩生のタマネギのベト病が心配です。
肌寒いです。
スナップエンドウは塩ゆでしてそのまま食べています。取り立ては美味しいです。
アンデスの乙女とアルプスの乙女、私もよく間違います。
アンデスの乙女はマメ科の植物です。
発芽した芽は小さいですが、成長が早いです
秋に黄色い花が咲きます。
地植えすると木になります。
納屋と温室の間に植えていて毎年花が咲いていたのに、今年は枯れてしまいました。
今年は寒かったですね。
種がなっていたので蒔いてみました。
植木鉢で育てようかと思っています
思わず見入ってしまいました。
スナップエンドウや絹さや、豆大好き人間には羨ましい限りです。
玉ねぎをはじめとして野菜類がどれも高値ですから、こういう時は
特に自家菜園は値打ちが上がりますね。
お好み焼きをしようかとキャベツを買いに行き、小さいのが
一個299円というのに吃驚して予定変更しちゃいました(^^;)
今日明日はkiiさんのリハビリの都合で町暮らしなのですが、
明日朝の野迫川は霜注意報が出ているようです。
エビネとキウィは大丈夫かなと気を揉んでいます。
エリマキトカゲを連想しています。
スナップエンドウ、取ってきてすぐ茹でてそのまま食べています。超、美味しいです。
野菜高いですか。タマネギも高いらしいですね。
数日前に夏日があったのに、寒いです
まだ電気ごたつをしまって無くて、丁度良いです。暖かいです。
霜注意報でてますか。カバーを外したカボチャが可愛そうです。