園芸大好きsakkoの記録

1937年生まれの奈良のおばあちゃんのブログです。

ジャガイモを植える

2020-02-25 18:45:19 | 農園・果樹園・花壇

ぼつぼつ、ジャガイモを植える時期だな~と
納屋のジャガイモを調べる

これは食用のジャガイモ
よく乾燥させてからリンゴ1個入れて置き
上に新聞紙を置いて蓋をして置く。
時々開けて湿った新聞紙と新しいのを交換する。(蓋をしたままにしないで時々開けること)

此方は種用にとリンゴを入れず段ボールに入れて蓋をして置いた。
芽が伸び過ぎ!!

これはシャドークイーン。こんなに芽が伸びたら植えられない?

りんごを入れて置いた方から種イモを選んだ

右はシンシア、中央の上はノーザンルビー、下はシャドークイーン、左はキタアカリ

 

種芋を調べていたが、あまりにも暖かかったので植えることにした。
今回は丸のまま植えた。
上に籾殻を乗せて置いた

キタアカリは後10個追加の予定。

 

その後、この間草を取った玉ねぎの株間に籾殻を敷いた
少しは草除けになるかな

ソラマメがいい感じになっている

支柱を立てて紐を張って置いた

今日は朝から曇り、午後は雨の予報だった。
朝からコナミに行って昼ご飯の後、炬燵で転寝。
テレビはコロナウイルスのことばかり・・・・
滅入ってしまって、午後はぼんやり・・・・・。


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (たまえ)
2020-02-26 05:20:50
sakkoさん
もうジャガイモを植えましたか。
暖かいから忙しくなりますね。畝はsakkoさん がつくるのですか?
私は先づ草取りからです。。昨年のは全部食べきったので種芋を買ってこなくては。
返信する
空豆の緑が綺麗ですね (akidaikai)
2020-02-26 08:29:56
sakkoさんおはようございます。
奈良は晴れていますね さちの方は雨ばかしです。
じゃが芋植えが終わって 玉ねぎがいやんばいで緑が綺麗ですね。
草を取ったり 植え付けをしたり楽しい事ばかりで さちの方は雪は消えていても4月にならないと畑に入らない もう少しゆっくりしています。
大家族でじゃが芋は重宝して食べていますが 玉ねぎは少なめの収穫だったので買っています 一個40円はしますね 作っていると食べられるけど なくなると食べる量も減ります 今年は考えて種を蒔く計画です。
返信する
Unknown (すもも)
2020-02-26 09:15:17
お隣さんが大根の後じゃがいも植えなきゃいけないからと大根を早くおしまいにしなきゃあと言っておられました。
我が家もおすそわけいただきました。

コロナのニュース毎日ですね。
情報はしらなきゃあとは思うけど見るのがいやになりますね。
早くあかるいニュースが見たいです。
返信する
Unknown (ミケ)
2020-02-26 20:39:32
ジャガイモも植える時期ですが今日は雨っぽいので畑友と直売所に行って見ました。先週も長ネギの苗を売っていたのですが今日も売っていて残り少なくなると追加しています。石倉一本ネギです。とりあえず一袋50本を420円で買ってきました。午後に植えながら数えたら細いのまで入れて70本くらいありました。これが全部大きく育ったらすごいなー。ネギを植えたのでジャガイモはまた後回しです。
返信する
たまえさん (sakko)
2020-02-27 08:46:53
今朝は寒くなるとの予報でしたが良いお天気で、暖かく成りそうです
ジャガイモはまだ早いかなと思うのですが
芽が出てきていたので植えました
小さな鍬で少しずつ耕しています
種芋用に残して置きましたが、キタアカリだけ、後少し買おうと思っています。
返信する
akidaikaiさん (sakko)
2020-02-27 08:56:13
お早うございます
昨日は雲って、時々雨で鬱陶しかったですが
今日は良いお天気に成りそうです
コロナウイルスのユースばかりで、電車に乗ってのお出掛けは怖くて出来ません。
少し早めですが、ジャガイモを植えました
玉ねぎは今の所いい感じに育っていますが
この後どうなるでしょう
暖かくて雨が多いので草がいっぱい生えてきます。
草取りが大変です
返信する
すももさん (sakko)
2020-02-27 08:58:43
畑の次に植えるものを考えて作業を進めています。
私は大根の後にスイカを植えるつもりなのでゆっくりです
コロナウイルス、どこまで広がるのでしょう。
外出は控えて、畑とコナミだけですが、
体温は何回も量っています
返信する
ミケさん (sakko)
2020-02-27 09:02:21
ジャガイモを植えたのですが、あまり水はけのよくない所なので雨が気に成ります
葱の苗、50本入りが70本もあったのですが、得しましたね。
関西は青ネギが主体で、これは刈り取って食べていますので、また伸びます
テレビをつけたらコロナのニュースばかり
早くおさまってほしいですね
返信する

コメントを投稿