園芸大好きsakkoの記録

1937年生まれの奈良のおばあちゃんのブログです。

空豆定植す

2024-11-25 22:20:10 | 農園・果樹園・花壇

雲一つ無い青空。
空気は凜として冷たい

木守り柿1個、西日を浴びている

空豆の定植があるので、寒いけど畑に行った

まだ残っているパプリカ
色づくまでに霜が降りるような寒さは来ないかな

小さなブルーベリーの紅葉

昨日、急いで張ったネット。上手く張れてるかな?

袋牛蒡とジャガイモ

ドイツ豆はまだ健在?

毎日、一握りの収穫

時をずらして蒔いた小松菜

ブロッコリーの第二弾も成長が早い。一弾に追いつきそう

これは平種柿(渋柿)
今年は余り成らなかったからかな?徒長枝がいっぱい
渋柿も熟すと甘くなる。木守り柿はもう無い。小鳥が食べたかな
青空を突き刺すような裸木の枝


今日の花

コノフィツム

夏は休眠期。納屋の軒下に置いていたと言っても西日が当って暑かったうに。頑張ったね

 

ザクロの収穫

良かったこと

ザクロがやっと爆ぜた
空豆の定植が終わった
お好み焼きが美味しかった
吊し柿、ほぼ完了。11月、雨が少なかったので綺麗な仕上がり


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます☀ (真実イチロー(テル))
2024-11-26 09:14:56
「そら豆」…遅くなったけど種を買ってきて播かないといけませんね^^;

しっかりsakkoさんのは、生長していますね(^^)/
返信する
ザクロ (kei)
2024-11-26 09:59:00
こんにちは。

みごとな青空でしたね。
ザクロの実は時々見かけますが、
通った高校の校門脇にザクロの木があったこと、
なぜか忘れない記憶です。
花も好きです。
返信する
真実イチロー(テル)さん (sakko)
2024-11-26 12:52:59
空豆の種まきは10月中旬から11月中旬ですので。ちょっと遅いですが、今からなら間に合うと思います。
ボットに蒔いて育ったら畑に植えるが良いでしょう。
私は11月の初めに種を蒔きました。
返信する
keiさん (sakko)
2024-11-26 12:57:49
私の子供の頃は、よく見かけましたが、
だんだん少なくなっていますね。
スーパーのは遠いお国から来たザクロです。
友達の家のヒコバエを貰って植えました。
夏の青空に朱色の花が綺麗ですね。
返信する
Unknown (ミケ)
2024-11-26 14:02:41
SAKKOさんこんにちは。
ソラマメが育って定植されて👏👏👏
私は苗を買って植えてあります。ここの畑は大豆やソラマメがうまく出来なくて私が植えただけなので「うまく出来たら茹でてみんなで食べようね。」です。エンドウ豆のネットもきれいにビシっと張れていますね。お上手ですー。私は作り付けのアーチに植えるので支柱でも立ててごまかします。ウチも木守り柿が一個だけ。熟したら鳥が来てたべるでしょうね。
返信する
ミケさん (sakko)
2024-11-26 22:47:03
今日は午後から雨が降っています
空豆の定植が終わりました
空豆の湯だたの美味しいですね。ミケさんの畑は空豆、初めてですか。連作でないので良いのが出来ると思います。楽しみですね。
エンドウのネット張り、毎年のことで少し上手になりました。

木守リ柿が一個残っている風景、良いですね。小鳥も熟すのを待っているでしょうね
返信する

コメントを投稿