長崎琴遊び

長崎でのお琴の活動や、普段の生活を気が向くままに更新しています。

国際交流協会~お琴教室

2014年05月23日 | Weblog

本当は今年度から卒業して、新しいステップに足をかける
つもりでした。
~例えば、小中学校のクラブ活動開拓とか、私の夢でもある
子供達の指導を開拓したいと思っていました。
新しい担当の方が口説いて下さったり、ブラジルの薫さんから
「先生が、あそこを辞めたら駄目だよ~~」とか、色んな国の方が
お琴に興味を持ってやってきて下さることを考えると、決意も
新たに存続を決めました。

そこに嬉しい記事が飛び込んできました。

広報誌「なぴあ82号」の最終ページをご覧下さい。
http://www.nia.or.jp/jyouhou/index.cgi
新事務局長の杉光さんのエッセーに、ますます勇気付けられ
ました。

先日の稲佐山でも、大勢の外国人の方が見えていて、大分にある
立命館、亜細亜大学の留学生の皆さんでした。平和教育のために
長崎入りをされたそうで、~~話しかけが自然に出来るように
なりました。もちろん日本語です。
ささやかな、私の国際交流~これからも続けます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする