箏遊会 主宰
代表 黒川公子
水野箏曲学院講師(東京スタジオ所属)・雅びの会講師・生田流筑紫会師範
「お琴をより身近に」をコンセプトに、
地域での演奏や、小中学校授業など積極的に活動。
2015年に文化庁伝統文化親子事業に採択されたことをきっかけに、
長崎の子ども達に箏の魅力を伝えることをライフワークとする。
ニューヨーク・上海での演奏、毎年東京オペラシティリサイタルホールでの演奏
県・市の国際交流イベントに参加するなど、地域はもとより世界に向けて箏を発信中
活動経歴
1985年(昭和60年)箏遊会(おこと教室)をはじめる (西海市大瀬戸町)
1988年 「日本のしらべ~風にのって~」初主催コンサート (西海市大瀬戸町)
1990年 横浜市磯子区文化協会邦楽部所属 文化情報誌編集委員担当
1993年~5年半 「凪アンサンブル」所属
1994年~ 〃 「雅びの会」幹事として活動
1996年 コロンビアCD「凪」収録メンバー
1997年 佐倉市(千葉県)三曲会所属
2000年 「水野利彦作品講習会in長崎」を開催 (厚生年金会館)
2003年 長崎市助成事業
「ひとひらの桜によせて~KOTO CONCERT」を開催(チトセピアホール)
2005年 松園尚巳記念財団助成事業
「男組コンサートwith箏遊会」コンサートを開催(とぎつカナリーホール)
2006年 MIZUNO KOTOACADEMY ORIJINAL CONCERT
(水野箏曲学院 東京スタジオ オリジナルコンサート)
東京オペラシティ リサイタルホールでのコンサートに毎年出演
2007年 「水野利彦作品講習会in長崎voi.2」を開催 (ブリック国際会議場)
「和へのいざない~お琴でライブ!」 (たらみ図書館海のホール)
2008年 〃 〃
2008年 ~ 「 矢上正覚寺~花まつり」にて演奏 (毎年)
「コロニー雲仙慰問コンサート」
2009年~5年間 長崎県国際交流協会「日本文化お琴教室」講師
長崎に在住の外国人に指導と、フェスティバルで演奏体験ブースに参加
2009年 長崎市民病院コンサート・NHKハートプラザコンサートに出演
「水野利彦作品講習会in長崎voi.3」を開催 (Bgカフェ~元日通倉庫)
2011年 「箏コンサート~水無月のしらべ」を開催~ ゲスト:大平光美
(長崎ブリックホール国際会議場)
2015年~2024年 文化庁伝統文化親子教室事業「やさしい箏教室」・発表会を
小学生4・5・6年/中学生向けに10回開催
活動経歴に掲載しなかったその他の活動については、
カテゴリー「箏遊会1年の活動」からご覧下さい。
広島県竹原市出身 団塊の世代です。
後進の育成のほかに、
多くの箏友やシニア仲間と何をして遊ぼうと考えています。
箏を運搬できる身体を維持することが、当面の目標です。
youtube情報
Amazing Grace~夜明け
2024年11月19日(火)ラウンジコンサート
(1) 未来につなぐKOTOプロジェクト やさしい箏教室 発表会 第10回 2024年7月7日 - YouTube
琴演奏・箏遊会 ながさき異文化ちゃんぽんフェスタ 長崎ブリックホール3階 国際会議場 2024年1月20日 (youtube.com)
2022.3.29 異文化ちゃんぽんフェスタ 箏遊会 - YouTube
R3年度の発表会の様子をご覧頂けます。
2023年1月17日(火)ラウンジコンサート - YouTube
19'12"まで
2022年1月11日(火)ラウンジコンサート - YouTube
24分くらいまで
(2) 2021年3月23日ラウンジコンサート - YouTube
15分まで
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます