今月からヴォイストレーニングを月2回レッスン受ける事にしました。
1回は諫早、もう1回は愛野にあるご自宅のスタジオです。
今日は愛野まで
レッスンの内容はヴォイストレーニングが主ですが、英語の歌は
先延ばしにしてもらったので今日は「少年時代」フフフ
ラブリーサの新しいCD帯名さんが歌われている「うたた寝に」を
先生に聞いて頂きました。
これは小野小町の和歌を歌っているのですが、何とも素敵です。
スコアがあればレッスンできますよ!と言って下さったので香登先生に
スコアをお願いした。
いつか私も歌いたい その割りに家での練習が不足なんです
不足と言うよりも
帰りがけ先生は私にケイコ・リーのCDを貸してくださった。
先生はジャズシンガー
上手くなったらジャズも歌うかもしれない
先生は今度の日曜日に諫早で教室の発表会をされる。http://www13.ocn.ne.jp/~tomei-y/index.html
私は一部を聞かせて頂く事にしました。近くの方お出かけになりませんか?
以前運転中に”チャゲ&アスカ”ライブの先行予約と聞いて
チケットを予約した。
今日はブリックホール(2000キャパ)でのライブの日。
先行予約の割には2階席の後ろの方
入る前に驚いたのはトラック5台で来ていた。
照明がすごかったバックバンドは7人
最初はスクリーンの映像でCMから、チャゲ&アスも
当分映像で
ほとんど新しい歌で途中で帰ろうかな?とも思ったり。
でもお客様皆さんノリノリ
”ヤーヤーヤーヤヤヤヤ~”これは会場が一つになった感じ。
終盤でアスカの挨拶「昨年から環境問題首つっこんでる、
TVとかでやっているけどもっと深刻なんだ・・・・・」少し驚いた。
その後「音楽をやる喜び云々・・・」と続いた言葉も素敵だった。
休憩なしで2時間半以上も
ただマイクを通じての言葉、歌もそうだったけどもう少しはっきり
しなかった。
オペラグラスを持っていけばよかった。
伊藤市長の事件は本当に衝撃だった。
ただよそから移り住んでる私ごときにも声をかけて下さるような
優しい方で深い印象として残りました。
心からご冥福をお祈りします。
午後からはふーちゃんと2人で5月3日稲佐山でのイベントの準備や
講習会の準備~~
気持ちが沈んでいたのですが、かなり気が紛れました。
打ち込めるお箏があるのは有難いです。
稲佐山では「森の熊さん・大きな古時計・山の音楽家」「四季の歌・荒城の月」
「ルパン3世」「タッチ」「キューティハニー」「千の風になって」を30分以内に
まとめなければいけません。
10月の高校文化祭の曲も検討しました。
香登先生の「さくら・イレブン」何故イレブンか11拍子のさくらなのです。
背伸びですが思い切ってチャレンジする事にしました。
(主な目的は今治での義母の2回忌ですが。)
いつか時間が出来たらさくらを追っての旅行をしたいと
思っているのですが、今回は実家の前にある桜や久万高原の
桜も満開で、花を追う感じの旅にもなりました。

このブログで知り合ったまりママさんのお誘いで久万高原にある
彼女のお父さんの山荘にお邪魔しました。

ベランダでお箏を弾かせてもらい、近くの温泉に入った後は満天の
星を見たり・・・こんなに星が近くに見える。

まりママさんの手料理をご馳走になり、心尽くしのおもてなしに
身体のすみずみまでリフレッシュする事が出来ました。

山荘の朝、石鎚山脈が見えます
まりママさん、準備から港や空港まで送りのシュミレーションまで大変
だったでしょ。
ご家族はお留守番して頂いて、私達に付き合って下さって本当に有難う
ございました。
贅沢な時間になりました。
それにしても不思議なご縁ですね、出会いを感謝しています。
詳細は追って写真と共に更新します。

銀行で新券に両替したり、駅前をぶらぶらしたり。
「Tシャツにネームを入れたり、ユニホームを作ります」というお店を
見つけた。近くに住んでいるふーちゃんに

本日出直してSAKURA-GUMIのネーム入りのTシャツを発注した。
色違いのTシャツに、デザインしてもらったネームをサクラのイメージで
グラデーションカラーで入れてもらう事にした。
これは5月3日に稲佐山展望台での演奏用です。
帰って当日一緒に吹いてもらう尺八の佐世保っ子さんの事をすっかり
忘れているのに気付いた。
佐世保っ子さん

諫早までは裏道をドライブしたのでれんげ畑を見つけました。

今日は2回目のヴォイストレーニングで諫早まで。
「英語の歌は~~もっと上手くなってからに」してもらことに。
それでもlove Me Tenderは歌いました~~
帰りに「春の窯開き」の案内をもらってたiいた六音窯まで出かけました。
WARANAKAに寄るつもりが定休日。残念!庭に山羊がいる感じ。
六音窯の松尾さんから聞いたけどWARANAKAの自家栽培のサラダは
すごく美味しいのだそうです。
行く途中に個人がやっているつつじ園がありとてもきれいでした。
入園料が500円もするので入りませんでした、近くの芝ザクラを撮りました。
この道は細くて離合が大変。
今日はお天気も良く六音窯まで行く道すがら車の窓を開け
森林浴や春の花を楽しみながらドライブしました。
素面で立ち話。


「どこに飲みに行ってるの?」
「どこも行ってないですよ!」(

「智津さんに早く店を開けてって

この前福岡スタジオのコンサートに行った時に娘さんがされている
カフェ「トーキントーキン」に寄った。

http://www.walkerplus.com/kyushu/gourmet/DETAIL/V-KYUSH-6RTAD106/
頂いたパスタも美味しくてお店も流行っていた。
もう1軒バーも経営されていてそちらも順調だそうだ。
お孫さんが中学生になるまでサポートに専念されるされるそうで、
2年は無理みたいです。
昨日の余韻を感じながら・・・・オフの日を楽しみました。
お箏は完全にお休み。
春風が心地よくて庭仕事~~
昨日解散した場所は”ここんの”の近くのホームセンター。
これから楽しめる苗や種や球根をたくさん買いました。
とはいえ、パンジーもガーデンシクラメンもまだまだ咲き誇っている。
苗買い過ぎたみたい 音楽室からも花を楽しめるようにと暗くなるまで
庭仕事をしました。
PM9時前何気にTVをつけNHK長崎を見ていたら”私の演奏姿
ギャラリー・ホールの利用者募集のスポットだった~~あー驚いた。
無事終了しました。
法要、ご住職様の説法、婦人部の心尽くしのお食事、
そして演奏、最後に小皿2枚を持って踊る”のんのこ踊り”で閉めです。
緊張の中にも楽しく充実した時間を過させて頂きました。
写真が上手く撮れなかったのですが、まずはお釈迦様に甘茶をあげて
お参りさせてもらいました。(花祭りデビューの近所の2人です)
お寺の中にもお花がいっぱい。きれいでしょ
ご住職様の心に沁みる分りやすい説法、皆で頂くお食事・・・・
日頃味わえないひと時に感激しました。
演奏も皆様とても喜んで楽しんで下さったように思います。
ご住職様、良い機会を頂き光栄です。有難うございました。
打ち上げ(みんな良く頑張りました
)
いつも行くパティオが閉まっていたので、ここんのに
行ってケーキセットを頂きました。
おかげ様で良い日を過す事が出来ました。感謝します。
和尚さんと息子さんが庭の片隅、大釜で甘茶の準備をされていました。
お寺に入ると台所から明日のおとき(お食事)の準備の良い匂いが
してきました。
庭からは甘茶作りのかまどから出る木を燃やす匂い。
何だかゆったりとした気分を味わえました。
明日は楽しみ

帰りに皆で新しく出来たパン屋さんに寄り、新しい団地の中をドライブ
しました。春風が心地いい~~。

I さんからお庭に咲いたりんごの花を頂きました。

そうだ

正覚寺までいらして下さい。
