goo blog サービス終了のお知らせ 

長崎琴遊び

長崎でのお琴の活動や、普段の生活を気が向くままに更新しています。

アートマネジメント講座

2015年11月13日 | 講座

長崎創楽堂アートマネジメント講座
秋を彩る室内楽~ヨーロッパ五重奏団~

ヨーロッパ屈指の名目オーケストラ奏者と、チェコの
ピアニストによる室内楽公演~満員御礼


スタッフとして入り、後半は会場で聴かせて頂きました。
講座を受講していないと、聴くことは無かった音楽です。
繊細ながらも洗練されダイナミック、アーティストの皆さんが
楽しんで演奏されているのも良く分かりました。
スタッフに入りながら作る側を半分、観客として半分~
スタッフは演奏者にいかに心地よくいい音楽を!沢山教わり、
いい音楽を聴いて中身の濃い時間でした。

15日も演奏があるので是非ご覧下さい。


おまけは、長崎駅のクリスマスツリーです。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出会い

2015年11月12日 | 友達

秋の講座をたくさん受講したのですが、そこから、それぞれに
友達が出来ました。

筆文字~
デジカメ~
長大講座~

お料理教室~「今度、若い外国人の方々と料理を作って、交流会を
企画しています!」の私の話に、~「参加したい!」・・・
同じ団地の方です~習い始めの英会話を試したいみたいです!

今日はランチをしながら、打ち合わせ。諫早「ここんの」まで。

鶏団子スープ、豚肉の野菜巻きフライ、出汁巻き卵、
ほうれん草の白和え、里芋田楽、カブの漬物
デザートはほうじ茶ブラマンジェ

ほんとうに美味しい~気持ちもほっこりです。

例年のように 時間のゆとりが無いと、
受講はしなかったはずなので、嬉しい出会いに感謝です。

団地は、バス通りの街路樹など、紅葉がきれいです!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

充電終了

2015年11月09日 | その他

充電終了ということは、私にとって練習開始ということです。

夏の間また置いてしまった三絃の練習をしようと
ケースを開けると~皮が破けている。

あ~~、この夏は湿気が多かったですね。
もう一丁の三絃で唄いながらお稽古をしました。

お箏の場合、箏・三絃・十七絃・唄と、やることが多いです。
目標が無いと、三絃・唄までは手がつけられないのが現状ですが、
いつも練習していないと応えてくれない楽器です。

今後の演奏活動ですが、年明けて3件の予定が入っています。
1月3日 ココウオーク新春演奏
  30日 異文化ちゃんぽんフェスタ (ブリック国際会議場)
  31日 西海市国際交流協会 「第3回国際人まつり」

西海市のイベントは、9月下旬の「いさはや国際交流」の
ステージを見て、同じテーブルに座ったNさんから、「何さんと
一緒に来て下さい」と、オファーを頂きました。
30代を過ごした大瀬戸で弾かせて頂けると思えば嬉しいです。


おまけは、昨日の夕食。皆さんと紅葉した柿の葉を拾い、
料理をのせた写真を撮るのが宿題でした。

ブロッコリーの胡麻和え・さつまいもとリンゴの煮物・
菊花蕪・ゆで卵をマヨネーズで和えオーブントースターで
焼いたものです。メインがないですね 酒の肴でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子会~ランチと紅葉狩り

2015年11月08日 | 友達

本日は5人で女子会、初めてお会いする方も2人います。
パティオに案内しました。皆さん市内からです。

生姜酢と前菜

安納芋とバナナのスープ

手作りの小さなピザ・
トマトソースとチーズのパスタ~
食べるのに夢中で撮っていないなんて~信じられないです。

デザートのアイスとカプチーノです。


とても美味しくて、雰囲気も良く、皆さん喜んでくれて
よかったです。

アフターは滝の観音に、紅葉狩りに行きました。

どうですか?この景色!


うっかり掲載のことを話さなかったので、逆光の
写真を使います。
落ち葉を踏みしめ、深み行く秋を満喫しました。

実は97歳の双子の姉妹を、1人は息子さんがおんぶで
1人は高校男子のお孫さんが手を引き、連れて来られて
いました。
長寿にあやかるようにと、一緒に集合写真を撮らせて
もらいました。着物姿の2人を紹介したいのですが、
こちらも許可を取らなかったので、アップは止めておきます。

昨日も沢山のいい出会いをさせてもらいましたが、
今日も嬉しい出会いをさせてもらい、感謝の日になりました。
謝謝

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NIB長崎国際テレビの現場力から学ぶ”情報発信”のイロハ

2015年11月07日 | メディア関連

~ママモニ女性ブロガー応援企画~

「長崎で頑張る女性たちを応援して、地域の活性化に
つなげたい!」というコンセプトのもとに、「NIB長崎
国際テレビ×ママモニ」のコラボイベントを企画して
頂きました。http://www.mamamoni.com/

今日はNIBに行ってきました。

10人の女性ブロガーと、佐藤アナウンサーです。
http://www.nib.jp/announcer/prof/sato.html

今日お集りのブロガーは、
・花とマナー教室 ラヴィエラ ・リトミック教室NicoNico
・ボナペティの1日 ・HAPPY PAN 暮らしレシピ 大人の勉強会 
MILKPlus One ・山田末美の農家の嫁でも自分らしく輝ける方法
()エビで釣られたイタリア  ・自分らしさを応援☆MICHI
・長崎アロマテラピースクール&ショップ そして私・長崎琴遊び

異ジャンル交流、名刺交換やお話をさせて頂ました。
皆さん素敵な方~嬉しい出会いでした。

佐藤アナウンサーの講演会、情報の発信のイロハは
すぐに実践できるノウハウなどなど、収穫大でした。
自意識過剰ですが、私個人に向けてのアドバイスを
頂けたようにも思いました。

テレビではよくお会いしていますが、実際お会いするのは
特集番組で取材して頂いて以来、3年ぶりでしょうか?

最後に「ひるじげドン生放送」を、見学させて頂きました。


佐藤アナウンサーが出演されていた頃から好きな番組です。
生放送を見学させてもらいました。
若い人達の現場、秒刻みの中にもリラックスして楽しみ
ながら制作されているように思いました。
以前から見たかった、てまどり姉妹の出演も嬉しかったです。

たくさんのお土産を頂きました。

ひるじげBONや、それぞれの方のパンフレット、
長崎ねこさるくカレンダーhttp://milk-plus.blog.so-net.ne.jp/
エリンギご飯の素などなどhttp://www.kinkaikinoko.co.jp/
よかったらアクセス下さい。

ママモニの永井さんにお会いするのは、
〝長崎の旬な人”で取材を頂いて4年ぶりです。
再会出来て嬉しかったです。
おかげ様で嬉しく、充実の日になりました。

夏から長い充電に入っていますが、今日は前に進むきっかけを
頂けたようです。
今回のイベントを企画下さった、ママモニさま、NIBさま
心より感謝申し上げます。有難うございました。

カルチャーショックが強く、うまく、まとめられないです・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎創楽堂アートマネジメント講座&デジカメ講座

2015年11月06日 | 講座

夕方からは長大の講座を受講しました。
タイトルは、
「劇場、音楽堂を活性化させるマーケティング
戦略~チケットを売り切る劇場を目指して~」

顧客満足を徹底したマーケティング手法、そして地域への
波及効果等、多方面で注目を集める林伸光による劇場マネジメント
講座です。

兵庫県立芸術センター
http://www1.gcenter-hyogo.jp/sysfile/center/top.html
林伸光さんによる、目を見張るような内容で、3時間が
あっという間に過ぎました。
私はすっかりファンになり、本気で兵庫のホールに行く
つもりでいます。興奮冷めやらず~~です。
講座が終わって、少しお話をさせて頂きましたが、
「私達が楽しんで進めて、お客様が笑顔になり喜ぶ顔を見た時に
次のエネルギーになるんですよ~」と、言って下さった。
有意義で光栄な時間でした。この講座を企画して下さった
堀内先生にもお礼を申し上げたいです。
もっともっと、多くの人にも聞いて欲しかったですね。

午前中は最後のデジカメ講座、パソコンを使うと言われたので
写真の修正などを期待していたのですが、取り込みやメールの
添付法でした。教室には全くパソコンを扱えない方もいる訳で
私はそんな方のお手伝いもさせてもらいました。
受講生の中年男性に、東写友会の入会を勧められました。
女性が居ないのだそうです。
月1ならいいかな~今後東長崎で活動していくのに、
ご協力・応援、また聴いて下さる方が多い方がいいので
仲間つくりをしたい気もします。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとひらの桜によせて

2015年11月05日 | 楽曲・CD紹介

たまたまですが、今年の春に大阪で演奏され
youtubeにUPされているのを見つけました。
https://www.youtube.com/watch?v=-1Qvo9HVCcA

この曲は、夫の追悼の意味も込めて、私が最初に水野先生に
委嘱して作曲してもらった曲です。

初演が2003年11月チトセピアホール、(尺八 坂田先生)
2004年5月オペラシティリサイタルホール(尺八 田辺先生)
そして3度目に2005年1月にカナリーホール(尺八 田辺先生)
で演奏して以来しまっているのですが、沢山の方に気に入ってもらって
色んな場所で演奏して下さっていることを聞き、嬉しく思っています。

歌の曲でお願いをしたのですが、歌は叶わなかった曲です。
後になって、先生が「黒川はこの曲気に入らないかもしらないけど
一生懸命作ったんだ・・・」そんな風に言われた。
私は「先生、気に入らないなんて思っていません、私はこの曲と
心中したいくらいです」
先生~絶句!
涙無くては弾けない曲でした~娘達といつか弾けたらと、思います。
もう少しで14回目の夫の命日がきます。

楽譜 解説より
2003年 1月 作曲      黒川公子 委嘱

委嘱者の友人である歌人の歌集より 桜の歌を一首選んで、
そのイメージを音に択
して一気に書き上げた作品である。
桜が舞い散る華やかさ、そして散りゆくさみしさを現代的な
感覚で表現したものであ
る。
曲中、『さくらさくら』の旋律を織り込み、日本的な情感を高めている。

  ~はるかなる君の胸へと飛んでいけ
                桜ひとひら春風に乗り~

           『二十歳の頃の我に向かいて』 佐藤彰子歌集より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長大 アートマネイジメント講座

2015年11月04日 | 講座

美ら島沖縄
歌と三線の夕べ
~琉球の風に乗せて~

3時から、スタッフで参加させてもらいました。
チラシ挟み込み、会場設営、受付など~

待ち時間に散歩をすると、こんなに沢山の猫たち!
見えているだけでも8匹位いました。


よはな徹さん・内里美香さんのライブを、休憩後から
後半を客席で見せてもらいました。
いい音楽って、心が豊かになり、笑顔になりますね。
いい日でした。有難うございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

団地のお祭り

2015年11月03日 | コンサート・観劇など

11月3日は、恒例団地のお祭りが開催されています。
東洋ガスの主催です。
私はつきたてのお餅と、公園で食べるおうどんを楽しみに
例年出かけています。


がんばくん、らんばちゃん、市長さんも応援に駆けつけて
くれました。


ステージパフォーマンス橘中のブラスバンド、よさこいなどなど、
ゲーム、フリマーケット他、出店も多く楽しいお祭りです。

ラムネ早飲み大会~ 
お箏教室に参加してくれたAIRIちゃんが声をかけて
くれました。お友達に「来年はお琴弾かない~?」
と、営業も抜かりなく!


焼きそば~においにつられ長い行列でした。


ヨーヨー、今時の金魚はプラスティックですね~親は
その方が有難いかもです。

私はミカン袋詰め放題~100円、バナナのシフォンケーキ
それから、フリマでお買い得品を手にしました。
お餅は開始20分後には完売で、残念!

のどかで、いい団地だな~と、思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎「食」の博覧会

2015年11月01日 | コンサート・観劇など

http://www.city.nagasaki.lg.jp/kanko/870000/875000/p025960.html
午後から、長崎駅のカモメ広場に行ってきました。
コンクールで入賞された方のお菓子「長崎ミカンで作った軍艦島」
先着100名プレゼントを頂きました。


赤いのはテントウムシです。爽やかで、とても美味しかったです。

花月の卓袱料理です。


料亭橋本







氷柱制作中


出来上がり~料理人の方は何んでもされるんですね~!


雅楽の調べに乗せて、古式ゆかしく

長崎で見られるとは思っていなかったです。


まだまだ、楽しみました。
今日のおまけです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする