生活

とりとめもなく

1年ぶりにあのバーガー屋さん

2019年10月17日 23時59分00秒 | 旅とハンバーガー
前回のつづき
倉敷でマステを求めヘトヘトになったのち岡山駅にやって来ました。
一応また駅でマステのチェック(ホントにどこにでも、ちゃんとある!)そして宿にチェックインだ。このままゴロゴロしたいけど、前回来たとき言ったハンバーガー屋さんにまた行きたいのう
宿を出て中国銀行本店の裏手のバーガー屋さんファッキンデリシャスバーガーアンドフルーツに行った。店主は去年もいろいろ親切にしてくれだけど今年もお世話になりました。

メニューが増えたようだ。パンが自家製になったらしい。この1年でいろいろあったみたいだ。


ごちそうさまでーす
かき氷も気になってた…食べてみたいけど今日寒いし、どうしよかなと思ってたが
ちょびっといただく。

イチゴミルク
美味しい〜
ふわふわ〜
次回はレギュラーサイズ食べたい…
長居しました。 
そしてそのまま宿へは帰らず、駅近くのイオンモール岡山に最後のマステチェックをしに行ったのだった…

おやすみなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マステの総本山

2019年10月17日 22時50分00秒 | 
前回のつづき
広島県の福山から山陽本線で岡山県の倉敷駅にやって来ました。
おまめとむーちゃんが最近ドはまりしているマスキングテープの発祥の地、倉敷でおまめとむーちゃんの好きそうなマステを探すのが私の使命
もうすでに広島空港でカープのマステを

福山駅で広島限定のマステを

購入しておる。
倉敷駅のお土産屋さんにさっそく岡山限定マステあり。

去年は1個しか買わなかったから、それ以外のやつの中から選んで買った。
次は

美観地区のはずれにあるマステ専門店に行くつもり。というわけで駅からトコトコ歩いて行ったらアーケード商店街があったのでこっちに行ってみる。

倉敷は去年も来たけど、あの頃はまだおまめのマステ熱がどれほどのもんか知らなかったから全然意識してなかったが、こうして見てみると 




商店街の画材屋さんに豊富なマステが
スゴい量だ
そして仏具屋さんがやってる雑貨屋さんにも


オリジナルマステが
さらに他の小さな雑貨屋さんにも

それらを買ったり買わなかったりしながら


古い町家の並ぶ道をテクテク歩いて辿りついた、マステ専門店
如竹堂

ここすごかったよ…
お客さんたちは幸せそうにマステを選んでたよ…

お店限定のテープもいろいろある。
だってほんとにたくさんあるのよ



吟味していろいろ買った。マステについてはもうかなり熟練してきたよ…(べつに好きじゃないけど)
さてと、そろそろ岡山に向かうか。さすがに疲れちゃった…
と思いつつ駅に戻ったが、反対側にかつてあった倉敷チボリ公園って今はどうなっているのか?見に行ってみました。チボリ公園があった時を私は知らないが。

この時計台なんかはその当時からありそうだな、人魚姫とかいるし。
たぶん跡地はアリオとアウトレットになったみたい。
アリオ内でも律儀にマステのチェックだ。

ロフトにマステ
(でも他の地方のロフトよりマステ少ない気がする!マステは専門店におまかせしまして…みたいなスタンスだろうか)

スーパーにもマステ
ちゃんとした品揃えだよ…
そして私は気になってた広島のジェラート屋さんがアリオにあったから予定外に食べてみた。
ポーラーベアというお店。写真ー見るととっても盛りがよいが、急に見つけたから心の準備がなくちょびっと盛りのやつにしてしまった。

わかりづらいけどダブルになってて、かぼちゃの下に竹炭きなこが入ってる。味はわりと普通だった…
さて、さすがに岡山行かないと。本来の予定では倉敷のひとつ隣の中庄駅から徒歩20分にあるマステ専門店にも行くはずだったんだけどもう疲れ果てて行かなかった。
マステ好きになる前に嫌いになりそうだよ…

つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めまして福山城

2019年10月17日 21時40分00秒 | 
今日は早起きしてJALに乗り広島空港経由で広島県福山市に来ました。
広島空港から福山駅までバスで1時間。福山はばらの町です。

さっそく駅の真ん前にあるお城に行ってみます。ていうか、駅がお城の中にあるみたいです。かつての三の丸が市街地になってるから。

福山城口という出口の前、振り返るともう

石垣がせまっている。



さっそく石垣を上ってみますと


櫓や阿部正弘(大河ドラマせごどんで藤木直人が演じた人物)の像があり
ちょっと歩くと天守閣があるが、これは市制50周年の記念事業として復元された築53年のものですのでうちの実家のほうが古い。

中は博物館になっているが、本来5階建てなのをいま改装してるらしく2階までしか行けない。まあ、改装してなかったとしても特に見どころがあるのかないのかわかんない感じだ…
やはりお城は「現存天守の内部、当時の姿を観る」ていうのがいちばん面白い。でも復元の鉄筋コンクリート天守も、外から観るぶんにはオオーッ!って思うんだよなあ〜
わりとあっさりとお城を出て、お昼ごはん食べよう。私は広島の、あの焼きそばが入ってるお好み焼きが大好きなので福山にもそういうお店あるかな?と思って調べたらあったのでそこにしました。
駅の近くのお好み焼き田吾というお店です。開店が11時半らしいのでそのちょっと過ぎたころに行ったらもうすでにお客さんけっこう入ってた。広からず狭からずって感じです。私はカウンタ席に着く。

ジュージュー
肉玉そばにしました。

お好み焼きも焼きそばも豚肉もソースも好きな私にとって好きな要素だけの食べ物だ。キャベツも好き
お腹いっぱい、ごちそうさまでーす。
さてと、今日はたくさんやることがある、このままもうちょい福山でのんびりしたいとこだが、さっさと電車に乗ります。

ホームからだと本当に目の高さにお城の櫓とかが見える。お隣さんだね。
山陽本線で岡山に向かいたいところだが、倉敷で途中下車します。
つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23区23時つづき

2019年10月16日 22時50分24秒 | 読書
昨日途中で終わった本の感想をなぜかつづきで今日書いてみる。
読んだのはこれ

「ピエール瀧の23区23時」
昨日は16章までのことにふれたのでその後だな。
17章は豊島区。私個人の印象としてはサンシャイン60だな、なんていうか子供のころの2大建造物といえば東京タワーとサンシャインていう世代ですので。
ピエールさんは巣鴨とか大塚のバッティングセンター、その後池袋まで歩いてた。
最近はビバラが池袋に移転したから池袋やたらと行くようになったけど、15年くらい前は池袋PARCOに好きな洋服屋があってそこよく行ってた。今はほとんど服にお金かけないけど。あと大塚というと、高校生の時にひと夏だけ従姉と夏期講習に行ってた塾があった土地である。あの頃は駅前にベッカーズがあった。
なんか自分の思い出話になっちゃったから次
港区はスター中のスター地域って感じだな。ピエールさんたちは東京タワーと六本木のキャバクラに行ってた。でも私にはあまり刺さらなかった。
練馬区の章は面白かった。練馬区はもともと板橋区の一部で、農民一揆みたいな感じで1947年に独立したんだって!知らなかった…
練馬はビバラがあった頃は毎月行ってたけど(またこの話か!)今はビバラ池袋に移転したから練馬にはまったく行ってない。
ピエールさんたちは石神井公園駅近くでレンタサイクルを借りてぐるぐるした後また石神井公園駅に返しに来てた。23区内唯一の牧場とか行ってたけど、そんなことより衝撃的だったのがお隣の埼玉県新座市の中に練馬区の飛び地があるという事。
地図で見たらほんとにあった↓

(手書きのは私が書いた。説明がバカみたいですいません↑)
この本の当時は6世帯13人がこの埼玉県の中の飛び地の東京都練馬区で暮らしていた。1974年に都と埼玉県とで埼玉に編入するということに決まったらしいが住人全員の賛成を得られないと実行できないのでいまだに練馬区なんだって。そりゃまあ埼玉がいいか東京がいいかといったらおのずと答えは決まってるが…
はじめのうちは飛び地といってもあの町田みたいな、神奈川のなかに東京があるみたいなピョコっと突き出てる感じかと思ったんだがね。
ちょっと面白かっよ、飛び地。
その次の荒川区は南千住の駅のむこう川沿いにウォーターフロント的に高層マンションがならんでいるがこちら側は山谷のアーケード(地べたに人が寝てるとこ)で、あっちに住んでる人たちは絶対にこっちに来ないよ、たぶん無かったことにして暮らしてるんじゃないかなという考察が面白かった。
足立区編は北千住駅スタートで老舗キャバレーのハリウッドでオーナーにお話をうかがうというのがメインだが、こういう人たちはもれなく面白い。
次の板橋区は案内人として板橋出身の荒俣宏さんが出てきてかなり盛りだくさん、でもこれといった話題はなかった…
最後はわがまち墨田で、この本が出た頃はスカイツリー開業直前て感じ。世間はワーワー騒いでたが地元ではとくに何事もなく、いまだに何事もない。でっかいソラマチというショッピングモールができたなあくらいの気持ちで私はいます。
向島の芸者さんのお話は面白かった。
23区全部感想書いちゃった。ほんとにこの本は面白かった。
ふー
やれやれ
明日は旅に出るのでもう寝る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23区23時

2019年10月15日 23時59分00秒 | 読書
私は本を読むのが好きだが小説仕立てになってないとあまりうまく読めないので実用書とか啓蒙書みたいなものは読まないし、まあとにかく小説以外はあまり読まない。というか読みにくい。
でも3年くらい前に直感的に、面白そう!と思って買った本があって、小説じゃないからなかなか読むきっかけがなかったんだけど最近読んでみたらこれが本当に面白かったの。これ↓
「ピエール瀧の23区23時」

ピエールさんが夜の街をただただブラブラするという本なんだが、私も夜の街をブラブラするのが好きなので本当に面白かった。 
23区それぞれ散歩している様子を記しているから23章に分かれていて、なぜか我がまち墨田は最終章だった。とくに意味はないと思うけど。
面白かったのをピックアップするとすれば、
第1章、第2章の台東区中央区はそんなに面白くないんだよな、まだ手探り状態というか。
浅草とか築地なんていうスター地域のことを書かれても面白くないじゃない。でも浅草からちょっと歩いて山谷のほうに行くと歩道橋の上にフレッシュな人糞が落ちてたり地べたに布団敷いて寝てる人がいたりというのがちょっと面白かったな… 私もバッハ(山谷のほうにあるカフェです)に行った時そういうの見た。
第3章の大田区は私の好きな蒲田の商店街とその中にある蒲田温泉(知らなかった…)とか出てきて良い。たまたま双子座流星群のひで、土手に星を見に来てる男子高校生に「俺ピエール瀧という怪しい者なんだけどさ、キミいい趣味してるね。夜中にひとりでこんな所に来るなんて」って話しかけたりしていた。そしてピエールさんたちも流れ星を2個観られた。
その次の新宿もなんとなく新大久保のコリアンタウンというスター地域でまあべつに…って感じ。
次も千代田区で一流の区って感じするけど、武道館の近くで傘を拾ったらその後すぐ降りそうもなかったのに雨が降ってきたという箇所だけなんか面白かったな…
第6章北区はララガーデンという商店街のレコード屋さんとのやりとりがよかった。とにかく私は商店街が好きなんだなあと思った。
渋谷区では渋谷区育ちの森山直太朗が案内人として出てくるがあまり役に立つ感じでなく、いつも気になってたことをピエールさんに一緒にやってもらうみたいな彼の希望を叶えるみたいな回に結局なっちゃう。
麻雀屋を経営している元・伝説のジゴロが出てきた。そういう人ってだいたい面白い。
その次の杉並区と品川区はとくに印象がない。杉並は阿佐ヶ谷高円寺などが、品川は全体的にスターぽいから私はあまり興味ないのだろうか。
江戸川区はインドの食料品屋さんを経営しているインド人のかたとかその配達先のインド人家族の話が興味深かったなーなんかしみじみとした良い回だった。
目黒区もあまり印象ないなあ、中目黒とか大橋ジャンクションとか行ってたが…
文京区の回は東大を軸として頭の良い人たちがたくさん出てきた。私はとは無縁の世界だ…と思った。
江東区は深川から屋形船乗ってたけどふだん私が屋形船乗らないからそんなにピンと来ないな。お客さんとかからファブリーズ的ないじりをされてたからちょうどこの時期にピエールさんがファブリーズのコマーシャル出てたんだろうねえ。私はその時のファブリーズのコマーシャルいちばん好き。奥さん役は西田尚美さんだった。
中野区世田谷区はとくに印象なし。中野区住まいの若手芸人が何人か出てたけどあまり散歩と関係ないような。世田谷区は地方から来る人には憧れの土地なのかしら?世田谷区に憧れるというのはたぶん東京の人にはない感覚だと思う。
葛飾区はとにかく立石の再開発。下町地域と再開発は切っても切れない話題なのだと私は思う。

なんかめったに読まない感じの本なのに何でこんなこと細かく書いてるんだろうか?もう眠くなってきたから明日続き書こう…
べつに続けなくてもいいんだけどさ。まだあと7区残ってる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事でした

2019年10月13日 23時59分00秒 | 日記
ゆうべはずっと風の音を聞いていたから疲れちゃった。
今朝はとっても晴れていた。

青い空
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボーフーウー

2019年10月12日 19時52分00秒 | 日記
テレビ等でさんざん警戒を呼びかけていた台風が今まさに来ていてなんかスゴい。
61年ぶりの規模だって。
区内でも向島のほうは避難勧告が出されてるよ

窓枠からブラインドを伝って雨漏りしてきたー
やれやれ

張り込み刑事のように晩ごはんをすませた!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見えない目撃者

2019年10月11日 23時30分03秒 | 映画
最近観た映画↓

見えない目撃者
吉岡里帆さん主演のサスペンスです。けっこう面白かった。
どういうお話かというと説明がめんどくさいのでいつもお世話になっておりますmoviewalkerから引用させていただく↓

2011年の韓国映画『ブラインド』を『重力ピエロ』の森淳一監督でリメイクしたサスペンス。『音量を上げろタコ!なに歌ってんのか全然わかんねぇんだよ!!』などの吉岡里帆を主演に、ある事故で視力を失った元警察官の女性が、高杉真宙演じる男子高校生と共に、女子高生を狙う連続殺人事件の真相を暴こうとする姿を描く。
将来を嘱望されながらも自らの過失による事故で、視力と最愛の弟を失った浜中なつめ。失意のどん底にいた彼女は、ある日、車の接触事故に遭遇する。女性の助けを求める声を耳にしたと警察に訴えるが、聞き入れてもらえない。警察時代に培った判断力から誘拐事件と確信した彼女は、もう一人の目撃者である高校生を捜そうと、動き出していく。

ていうお話です。
そうなんだよー、こういうことが、実際あるかもしれないもんね…視覚障害の人が犯罪現場に居合わせるという。
ヒロインが「女性が犯罪に巻き込まれてるかもしれない」と言うのにとりあってくれない警察に乗り込んで説得するまではいいが、その後もう一人の目撃者の男子高校生と一緒にほぼ警察と合同捜査してるみたいな感じになるのはなんかすごく警察ユルすぎじゃない?と思ったし、あとのほうに行くにつれツッコミ所が満載で「???」みたいな気分にもなったけど、そうだ、これはいちいちまじめにツッコんではいけない、犯罪娯楽映画なのだ!と気持ちを切り替えたらとても面白かった。
仮面ライダー鎧武に登場する仮面ライダー龍玄でおなじみの高杉真宙くんが男子高校生役なのだが前髪がびろびろうざったいので顔がよくわからずしばらく仮面ライダービルド役でおなじみの犬飼貴丈だと思っていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都内バーガースポットはしご旅ぎゅうぎゅう詰め

2019年10月10日 23時55分00秒 | 旅とハンバーガー
今日はお休みだーい
やったぃ
久しぶりに曳舟のバーガーハウスUZUでお昼食べようね〜
というわけですみまる君(100円で乗れる区内循環バスです)に乗りスカイツリーへ、そこでまたべつのすみまる君に乗り継いで(乗り継ぎ1回までタダ)曳舟までやってきた。
久しぶりのUZU。最後に来たのは今年の春。錦糸町で働いてたときは来やすかったし今ほどバーガー屋さんが他になかったからよく来てたんだけど最近はどうも足が遠のき申しわけない。
ローストビーフバーガーにしました。

パティ追加しようと思ったら、ロービーの下にもともとパティが入ってるのでしなかった。先に聞いてよかった。あやうくダブルパティになるとこだった。

ローストビーフは期待したほどやわらかジューシーではなかったけど久しぶりにUZUのバーガー食べられて満足満足。
どちらかというとシンプルなバーガーのほうがUZUは良いのかもしれないな。

ごちそうさまでーす
さてと、歩いて押上まで戻って、そしたらソラマチでコーヒー飲んだ。

BE A GOOD NEIGHBOR COFFEE KIOSKだよ。
平日のソラマチはすいてて良いね〜
のんびりしたいとこだが私はこの後英会話スクールに行かねば。

〜2時間の時の流れ〜

さて英会話スクール
毎度毎度だけど…上達?なにそれ?みたいな感じだ。
(毎週同じこと書いてるな)

そして今日はこの後もいろいろ行く所がある。とりあえず大江戸線に乗って新御徒町駅で下車。外神田の美味しいバーガー屋さんCRANEの姉妹店、TORTOISE OSANPO GOODS STOREが台東区の小島というとこに先月オープンしたので、そこであきこさんと待ち合わせている。
ここはハンバーガー屋さんじゃなくてスケボーとかスケボーファッションとかビーフジャーキーとか売ってるお店だよ。
でもちっちゃいCRANE的にちょっとしたフードメニューとミルクシェイクも売ってるよ。


今日はこれから先にたくさん食べる予定があるからコーヒーだけにした。
そんなことよりなぜか、本所吾妻橋の素敵なバーガー屋さんBuildersのマスターが来てたのでなんやかんやくっちゃべったりなんかしてるうちに長居してしまった。
でもこの後も行く所があるからさっさとお土産を買っておいとまし、浅草橋駅から電車に乗ってやって来たのは阿佐谷。
阿佐谷といえばハンバーガーグッズのお店トイバーガーだよー

なんかもう欲しいものいっぱいあって、何も買わないで帰ったほうがいいのではないか?と途中あきらめかけたが、アメリカのマクドナルドで売ってるというタンブラーを買ってみました。アメリカではグッズをいろいろ売ってるみたいです。


タンブラーいっぱい持ってるけどまた買っちゃう病気。
トイバーガーの女将さんとおしゃべりしてるうちにまたあっという間に時間は過ぎてすっかり暗くなってしまった。
でもまだこの後も行く所があるから阿佐谷駅から中央線に乗り、はるばる立川まで行った。立川といえば、あの完璧なお店

オールドニューダイナー
夏に御岳山行った後に来て以来だ。
今日はあきこさんと一緒なのでソーセージなんかも食べてみた。

自家製のぶっといソーセージ。こういうのちゃんとお店で作るってスゴいね…
バーガーは私はベーコンチーズにしました。


ベーコンも自家製
パティはにっくにくでもうお腹パンパンだよ…

全てがデカー!
その後フォンダンショコラ食べたよ。

ごちそうさまでーす

今日はいろんなとこに行ったなあ…英会話スクールも行ったしいろんな人に会った。
おしまい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋になると

2019年10月09日 21時13分09秒 | めし
私、かぼちゃ栗お豆さつまいもなどが好きなので秋になるとそういった限定メニューが多く出ますでしょ。
いいですね。

ハーゲンダッツがここ数年、モチが載ってるアイスを出してるけどまあ美味しいですけど、そこまで好きじゃないが

いまの時期限定のリッチパンプキンていうのが美味いのねー
ピノも最近わりと限定出すけど今は和栗のやつだよ。

でもピノは普通のピノがいちばん美味い…でもアソートパックでしか食べられないアーモンドもかなり美味い…
アイスは1日1個で我慢してる!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする