goo blog サービス終了のお知らせ 

ポチの女房

専業主婦のつぶやき

幼児食 4/11(25)

2025-04-11 21:02:27 | 食事
シリアル
ゆで卵
いちご
牛乳

カレーライス
マカロニサラダ
牛乳

歩くのが辛いです(>_<)

2025-04-11 10:09:54 | 日記
昨日の夜中、突然、左足が痛くて、歩行困難になりました。
元々膝が弱くて、階段を降りるのが辛いというのは、ありましたが。
ここ数か月、調子が良くて、サポーターをつけていませんでした。
ここにきて、こんなに重傷になるとは、トホホです。
一歩歩くのが辛いというのは、初めての経験です。
普通に歩けるということが、どれだけありがたいことなのかを痛感しました。
家族にも大迷惑をかけてしまいました。家族がいて良かったとしみじみ思いました。
少しずつ良くなるよう養生します。

幼児食 4/10(25)

2025-04-10 22:55:43 | 食事
ロールパン
チーズ
スクランブルエッグ
ヨーグルト
しらぬい
牛乳

ごはん ふりかけ
豆腐ハンバーグ
味噌汁
マカロニサラダ
牛乳

あんぱん 第9回

2025-04-10 22:34:03 | あんぱん
続きが描かれるのかと思いきや、画面は、あっという間に朝田家へ。
きれいに焼けたあんぱん。
あんぱん一個3銭。もうけはあるのかしら。
なかなか売れません。
10個も買ってくれたのは、千代子。
ここに、しょくぱんまんの声優である島本須美さん登場していたようです。
どんどんアンパンマンの声優たちが出演すると楽しいですね。トリは、戸田恵子さんでしょう。

嵩の表情から、のぶは、嵩に、「なんかええことあったかえ?」
母からハガキが届いたと。

熱をだす千尋。

☆今回のアンパンチ
嵩が千尋のために、母を訪ねることにしたこと。
行動力あるなあ。のぶのアドバイスが効いたのかも。

嵩が母を訪ねると・・・つづく。
先が気になります。なんか良いことにはならない予感です。

※次回への期待度○○○○○○○○(8点)

あんぱん 第8回

2025-04-09 22:58:01 | あんぱん
☆今回のアンパンチ
とにかく、あんパンができるまでが、詳しく描かれたのが良かったです。
まさか、釜からつくるとは。
焼きたてのあんパン、とても美味しそうです。

千尋にあんパンを買ってくる嵩。
千尋は、両親と兄のこと、覚えていると言ってましたが、果たして本当なのかな。でも、いずれ、わかるようになるときがくるでしょうね。
ただ、体が弱いようなのが心配です。

羽多子はやむおじさんに、「ここでパン屋をやらせてください。」と頭を下げます。
ネットで、羽多子が、バタコさんではないかと書かれていて、そうかもと思いました。で、よく見ると、はたこ→バタコなのに、気づきました。
もっと前から気づいた人が、多かったでしょう。
バタコさんのイメージにピッタリ。
釜じい、OKをだし、やむおじさんも、引き受けてくれて。

やむおじさんは、本格的に道具をそろえてきます。
イースト菌は、あのツボに入っているのかな。

嵩は千尋に、「もうすぐパン屋が開店するぞ。」
そして、母からのハガキ。
いったい何が書いてあるのでしょう?

※次週への期待度○○○○○○○○(8点)
パン作りのシーンは、ワクワクしました。
子供の頃、科学の付録でパンを作ったことを思い出しました。

幼児食 4/9(25)

2025-04-09 22:51:43 | 食事
フレンチトースト
バナナ
ヨーグルト
牛乳

焼きそば
麦茶


納豆ご飯
鮭のやわらか煮
味噌汁
湯豆腐
ほうれん草と卵のバター炒め しらすがけ
牛乳

幼児食 4/8(25)

2025-04-08 23:03:09 | 食事
蒸しパン
チーズ
スクランブルエッグ
ヨーグルト
いちご
牛乳

ごはん ふりかけ
八宝菜
中華スープ
いちご
牛乳

あんぱん 第7回

2025-04-08 22:39:46 | あんぱん
のぶは、走って寛を訪ねます。
往診中ということで、嵩と二人で走って寛をよびにいきます。
釜じいは、全治3か月。
何もない方が良かったけれど、命に関わるケガでなくて良かったです。
でも、仕事ができなくなります。
朝田家の家計は、どうする?

羽多子とくらばあの二人が、お米が足りないことを嘆いています。
その会話を聞いているのぶと豪。

☆今回のアンパンチ
会話を聞いていた二人。
のぶは、弁当を持っていかず。
豪は、釜じいに、「わしをクビにしてください。」
二人とも、家のことを考えて犠牲になろうとしています。ウルウルです。

くらばあが、「お隣さんの畑に太いかぼちゃがね。」
羽多子が、「盗んだらいかんですけえね。」
に、クスリ。

嵩がお弁当を持ってこないのぶに、自分のお弁当をあげます。
のぶ「本当に食べんでえいがかえ?」
崇「うん。普通は 食べる前に聞くもんだよ」
に、またクスリ。
お弁当を分け合う二人の笑顔が良いですね。

のぶは、やむおじさんのところへ。
朝田家に連れてきます。
「あんぱんを焼いてもろうて、うちんくで売るがやき。」
釜じいが、大反対。

また、やむおじさんを探すのぶ。
駅で切符を買い、街から出て行くようです。
のぶは、「お願いします。」「力を貸して欲しいがよ。」「やむおっちゃんのあんぱんは、悲しい人を元気にして、笑顔にする力があるき」
のぶにあれだけ言われたら、断れないでしょう、やむおじさん。
「とりあえず1回だけ。」という約束を取り付けます。

前回と違っていい終わり方でした。
次回が、とても楽しみです。

 ※次週への期待度○○○○○○○○(8点)

幼児食 4/7(25)

2025-04-07 22:58:12 | 食事
トースト
ゆで卵
りんご
牛乳

しらすご飯
刺身でパン粉焼き
湯豆腐
味噌汁
オクラ
牛乳

前日、刺身を食べ忘れて、こんなメニューにしました。

あんぱん 第6回

2025-04-07 22:37:26 | あんぱん
「フシアワセさん今日は」
不吉な副題です。まだ不幸が続くのでしょうか。
視聴する前にネット情報で、続きが気になると書かれていて、みてみると、続きが気になる展開でした。

家族で結太郎のお墓の前で手を合わせるシーン。
悲しいですね。

のぶは、屋村と出会います。
「このまえは、あんこのパン、ごちそうになりました。」
「ちびんちに行こうと思ってたで。」
朝田家にやってくる屋村。
用事は、お代をもらうことでした。
くらばあのへそくりで、払って。

☆今回のアンパンチ
嵩が、「おじさんは悪い人じゃないんです。少しお金がなくて困ってて。」と屋村をフォローしたところ。

羽多子が、饅頭屋さんから内職をもらってきます。
娘らの学費を貯めるため。
生活は、釜じいの稼ぎでなんとかなるのかも。
朝ドラでは、よく困窮しているはずなのに、なぜか困らない描写があったりしますが、今作では、大黒柱を失ったことで、家族がなんとかしようという姿勢がみられ、好感がもてます。

嵩は寛に、「母さんの用事は、まだ終わらないのですか。」
「嵩は、好きな絵をかいて、学校へいって、わしらのうちで、まっちょったらええ。」
そして、父・清が作っていた少年倶楽部の雑誌を渡してくれます。
この雑誌が、嵩の未来を開いてくれるのでしょう。

朝田家では。
メイコが、危ない目にあい、助けようとする釜じい。
メイコは、大人になった役の人が発表されているので、亡くなることはないと思います。どうか、釜じいが、無事でありますように!

※次週への期待度○○○○○○○○(8点)

幼児食 4/6(25)

2025-04-06 22:44:37 | 食事
蒸しパン
チーズ
スクランブルエッグ
ヨーグルト
いちご
牛乳


焼きうどん
いちご
麦茶

親子丼
ほうれん草ののりあえ
味噌汁
牛乳

東京みやげ キャラメルウイッチ

2025-04-06 10:04:04 | お土産&いただき物
いただきました。
5枚入り
大変、美味しかったです。
珍しいものをどうもありがとうございます。

いただきもの バウムクーヘン いちご味

2025-04-06 09:59:31 | お土産&いただき物
友人よりいただきました。
コストコ商品だそうです。
とても美味しかったです。
どうもありがとうございます!

幼児食 4/5(25)

2025-04-05 22:57:08 | 食事
シリアル
ゆで卵
ヨーグルト
バナナ
牛乳

納豆ご飯
ささみのフライ タルタルソース
野菜スープ
ツナときゅうりのサラダ
牛乳

カープテレビ観戦 4/5(25)

2025-04-05 21:01:29 | 広島カープ
TSSのアナウンサーである古沢知子さんが、始球式をするということで、試合開始前からテレビを観ていました。
古沢さんは、急性骨髄性白血病をわずらい、その病を乗り越えて、見事に復活されました。その人が、始球式で投げるというだけで、勇気をもらえるような気がしました。
ナイスピッチングとはいえなかったかもですが、解説の山内さんが、100点満点の始球式だと言ってました。
本当にその通りだと思います。

そして、試合の方。
対DeNA戦。
結果は、8-7のルーズヴェルト・ゲームでした。
しかし、8回裏の時点で、4点差でカープが勝っていたので、そのままいくと思っていました。ところが、9回表、栗林投手の不調で、試合がわからなくなりました。
カープファンとしては、9回表に逆転された時点で、勝てる気がしませんでした。
野球の面白いところで、9回裏に追いつき延長戦へ。
田村選手の代打ホームランで、あっけなく決着しました。
勝ったことは、嬉しいですが、モヤッとする試合でした。